ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ラ | Le"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ラ | Le"の検索結果

17561 件中 15011-15020 件目を表示中
調弦のためのAをとったり、おおまかなフレーズのイメージをつかむためなら、キーボードを使ってもいいのではないでしょうか?>例えば、ソとシ、レとか、レとファ#、とか、ミとソ#、シなどたとえば、ソの音を鳴らしたときに、耳には...
Geigerさん、どうもです。 あの先生がお元気だと聞いて嬉しいです。どうでもいい事書いてる自分が馬鹿みたいなんですが、アノ先生、僕が授業受けてた当時、毎回スーツ(三つ揃い)着てくるんで有名だったんです。しかも、なんかテカっ...
Geigerさん、「打楽器出身のあのX饗正指揮者と一字違いの評論家さん・・・」に音大で「楽曲研究」を習った事あります。当時FM放送とかでよく解説やってらっしゃったのをよく知ってたので、そのキャを期待して授業受けてみたら、とんで...
よく、譜面通りに弾いただけではダメだ、って云いますよね。譜面通りには弾けてるけど、音楽性がないとか、プスαがないとかね。でも、アタシ、初心者には譜面通りに弾けることが夢なんですヨ。このサイトによく出てくる、ピタゴス...
初心者同士で話しません? Part2に投稿するのは憚られるので、新しいスレッドを立上げます。簡単に説明します。ヴァイオリンの場合、基音よりも2倍音の方が大きいのです。3倍音~4、5,6,7,8倍音迄は普通に認識出来ます。奇数倍音が...
イスーの「中国の太鼓」やバルトークの「中国の不思議な役人」をお聴き下さい。多分、日本も中国からの影響で4度の和音が基調となっているのでしょう。
ニールセンはアメリカではポピューです。私も数回トで弾いた事があります。日本ではマイナーなんですか?
かもめさん私はずぼらでいちいちキーボードやチューナーで音程を確かめることが出来ない性格なので、調弦の時と稀にフレーズをつかむ時に利用します。調弦に関しては、ピアノでAの音をとるのと何か違いはありますか?本当に知識がないの...
Geiger1951さん>日本のは「4度あがる」ですから、別物ではないでしょうか。あれ、そうなんですか?(←イマイチよく分かってない奴)僕はてっきり、西欧の5度→バイオリンの調弦のような音程、日本の4度→コントバスの調弦のような音程...
[8184] どへぼ さん>>平均率で調律されたピアノと合わせる時、>>ピアノとユニゾンがあればピアノに合わせる+++++それがユニゾンでもあわせるとはいえないから、これが摩訶不思議。むろんピアノがバーンと和音を鳴らすよう...