こんにちは,通常のデッキではなくてソフトの方ですが,Syntrillium Software という会社の CoolEdit Pro というソフト(Adobe に買収されて今は Adobe Audition という名前になってますが)を使うと,音楽ファイルを10分の1から4倍速まで...
>ピッチコントロールのできるCDプレイヤーは非常に高価なのでは無いでしょうか?そのようですね。ピッチコントロールと云う言葉を知らなかったのですが、この言葉を知って、検索すると、色々と分かってきました。元々は業務用機器の...
弓を使う量は、通り一遍に決まっているわけではありません。自分で色々試したり、テレビを見たりして研究していれば判ると思います。弓の速度、圧力、サウンディングポイント(指板寄りか駒寄り)の3要素の組み合わせが音色を決定する...
いろいろと、お気遣いありがとうございます。あれこれと反省しましたが、早いス
ラーなど指がの動きが硬いように思え、練習不足なら練習に励むものの、ひょっとして手が年齢的にも硬くなっているなどの、本人努力では回避できないたぐい...
天音のぱぱさんとarisaさんの議論(にもなってない)どうやら、平行線ですね整理しましょうネチケットもさることながら、たぶん議論の前提が無いのですよ。つまり音程に対する共通の認識が無い。あれ、音大で音楽理論教えているよな。++...
そうです、私のもセムコフ指揮デンマークロイヤルオーケスト
ラです。作曲者生誕100年祭で開会コンサートでこの曲をヴァルガが弾いているのでしたね。
ライブではありませんがその前後の録音のようですね。ヴァルガの解釈は素晴らしいもの...
東海林さんが推薦済みでしたかさすがですね。しかし店頭で見たことがないんですよ。ピアノ特集Great Pianists of the Bell Telephone Hourは店頭でまだ見かけます。
pochiさんがおっしゃるように、エフ字孔のところでの表板の厚みは3ミリ前後が良いというのは定説ですね。自分のG.B.Mのエフ字孔のところでの表板の厚みは3.05ミリです。このG.B.Mを買うときには、すべての部分の寸法を厳密にチェックし...
幻の名器デュ
ランティのリバースが発売されたら欲しいですね。千住真理子先生の全面協力により製作された実物そっくりのリバース「デュ
ランティ・モデル」があれば、多くのアマチュアヴァイオリン愛好家は幻の名器を弾くという夢を「擬...
メジャーオケに拘わらず、沢山オーディションを受けてみました。クリーブ
ランドを受けたら、最終選考で落ちました。2次審査でも私拠りも下手な人は居ませんでしたが、選考員の先生方の耳が悪かった所為か、最終選考迄残されました。最終...