ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"フレッシュ | Flesch"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"フレッシュ | Flesch"の検索結果

445 件中 141-150 件目を表示中
私はこのスレッドでつきつめれば以下の二つのことを主張しているだけです。(1)オーケストラ全体の音量は20世紀前半より現在の方が大きい。(2)音色を重視すると大音量を出せない奏法がある(ハイフェッツの速い弓の音色のように)。(1)に...
>カルボナーレさま、私は最近のソリストに比較するとハイフェッツは弓を軽く張っているように見えますが。最近と言われる著名ソリストをリストアップし、弓の張りについて、映像をもとに比較していただけますか。またついでに、残って...
カルボナーレさま、私は最近のソリストに比較するとハイフェッツは弓を軽く張っているように見えますが。カール・フレッシュは「ヴァイオリン演奏の技法」上巻p67で、「ロシヤ式」では「弓は軽く張られる」と書いています。ハイフェッツ...
最近の一部のソリストが弓をパンパンに張って松脂を楽器に振りかかかるほどに付けているのを見ると、ハイフェッツからはずいぶん離れた世界に来てしまっていると感じます。現代のヴァイオリン奏者にはどうしてもピンとこないのでしょう...
>[41191] catgutさんの思い込み、白か黒かだけで物事を片付けようとする癖が、見事に出ましたね。また、空想の中だけの世界にはハマってしまっています。>非常に音色に気を使ったハイフェッツ流のロシア奏法が、>・パールマンが指摘...
ハイフェッツの「音色」をどうもハイフェッツのヴィブラートやイントネーションと混同されている方がいるようです。私がこのスレッドで問題としている「音色」は何度も強調しているようにパールマンが指摘した「速い弓速での凛とした音...
ガット弦についてフレッシュが「ヴァイオリン演奏の技法」で興味深いことを書いています。(上巻p120)ガット弦での「本来の奏法」をどのように考え、どのような奏法を「価値の劣る音の出し方」と考えているかよく理解できます。ガット線...
カールフレッシュヴァイオリン演奏の技法を読んでいますが、よく読めばcatgut氏の主張しているような極端な考えは見られません。一連の音を出すときに使う弓の幅、弓の位置、弓の速度は音楽的要求に従って考えて使えと言っています。そ...
新顔の通りすがりさま、その点はご指摘の通りです。カール・フレッシュの世代には「全弓の使い過ぎ」という問題があり、カザルスやフレッシュはこれを戒めています。私が引用した部分も逐語訳では「可能なときはいつでも、すべての犠牲...
違うんですね。catgut氏(41160)はフレッシュの意図を逆に取っているのじゃありませんか。フレッシュ以前は何でもかんでも全弓が流行った。フレッシュは弓の幅は必要なだけと言ったように以前読みました。「ヴァイオリン演奏の技法」に...