pochiさんがおっしゃるように、エフ字孔のところでの表板の厚みは3ミリ前後が良いというのは定説ですね。自分のG.B.Mのエフ字孔のところでの表板の厚みは3.05ミリです。このG.B.Mを買うときには、すべての部分の寸法を厳密にチェックし...
幻の名器デュ
ランティのリバースが発売されたら欲しいですね。千住真理子先生の全面協力により製作された実物そっくりのリバース「デュ
ランティ・モデル」があれば、多くのアマチュアヴァイオリン愛好家は幻の名器を弾くという夢を「擬...
メジャーオケに拘わらず、沢山オーディションを受けてみました。クリーブ
ランドを受けたら、最終選考で落ちました。2次審査でも私拠りも下手な人は居ませんでしたが、選考員の先生方の耳が悪かった所為か、最終選考迄残されました。最終...
重音でそのまま弾きますよ。私に、デルジェス・スト
ラド・グァダニーニ辺りを買って頂けたら、世界最悪の「Orange Blossom pochi Special」を御指定の場所で貴殿の為に奏きます。宮城道雄の「春の海」をアメリカで奏いたら、受けたので...
実は友達(管楽器奏者)にニルセン一押しって人がいるんですよ。ニルセンが無名だなんて言うと、「それは認識不足だ、ウンタ
ラカンタ
ラあーだこーだ」って止まらなくなる。++++ですから物議かもすかも知れません。ニルセンのヴァイオリ...
東海林さまなるほどフーベルマンはそうなんですか。+++++この曲の3楽章のカットはアウアーがやったのが有名ですね。ところが、フーベルマンカットはアウアーカットを大幅に越えています。+++++オペ
ラ歌手が、モーツァルトなどのアリア(...
マゼールが中心になったベートーヴェンの解説番組を、CS放送「ク
ラシカ・ジャパン」CH736で流していました。協奏曲ではフ
ランク・ペーター・ツィンマーマンが登場し、興味深い話をしていました。ジョン・エリオット・ガーディナーもちょ...
雨の歌さん、fiddlin' economistさん、ベルリオーズさん、こんにちは。早速レスをいただき光栄です。アメリカまで来て同じ嗜好の方と出会えるとは格別な気分です。ここは車に鍵を掛ける必要が無い様な中西部の田舎です。オハイオ川まで...
pochiさん>「Orange Blossom Special」は、列車の車輪の音を3連符通常は、ダブルストップのシンコペーションで4ビートずつA、D、E(7)、Aと上がっていくところですよね?ここを3連符にして弾くアレンジは残念ながらまだ聴いたことはあり...
次のようなタイトルのDVDソフトがあります。少量輸入されており私はTAHARAで取り寄せ中ですGreat Violinists of the Bell Telephone Hour (1959-1964) アイザック・スターン:サン-サーンス「序奏とロンドカプリチオーソ」フ
ランチェス...