ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"チュー | Zhu"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"チュー | Zhu"の検索結果

1506 件中 1481-1490 件目を表示中
チューナーを駒にはさんで弾きながら音色があっているかどうか、調べられる器具」は、音程の間違いだと思いますが、見た事がありません。開発すれば売れるかもしれませんね。ヴァイオリンの場合は、指板の先端に固定できる小型のチュ...
nobeeさん、こんにちは。私はスズキメソッドではじめましたので、スズキ1巻か2巻あたりまで貼っていたように記憶しています。一切貼らないで練習するというのも一つの考え方で、どちらが上達が早いかは人それぞれだと思います。ただ、...
こんにちは、テープは貼ったことありません。先生は絶対駄目といってはる事も印をつけることも許可してくれませんから・それから・・レスに対してのレスで恐縮ですが・・チューナーを駒にはさんで弾きながら音色があっているかどうか、...
人前で弾く時にはフレットテープがあると「私は初心者です」と言っているような気がして私も早く外したいと思っていました。ところがいざテープを外してチューナーを駒にはさんで音程を測ってみるとだいぶ狂っていることに気づきました...
5度調弦が出来ればその方が良いのですが、弦が古かったり、ペグが硬かったり、5度が正確に解っていなかったりすると、不可能です。アマチュアオーケストラの合奏の直前は、チューナーで合わせた方が無難です。しかし、常日頃5度調弦は、...
ララさん、こんにちは。調弦については先生によって指導方針が違いそうですが…、学生時代、オケのトレーナーの先生は、あまりに合奏の音程が悪いと合奏を止めて、十数分も時間をかけて一人一人チューニングをさせることがありました。こ...
みなさん、いろいろなお話、ありがとうございました。とても参考になりました。調弦はだいじょうぶですが、ポジションで苦労してます。一音一音確かめるように使いたいです。ピアノがあればいいんですが・・・楽器屋さんで探してみますね。
 ワタクシは他の楽器や、変則チューニング(AEAE.ADAE,AEAC#など)を多用するため、クロマチックのものを使ってます。Intellitouch Tunerというやつで、クリップ式になっていて楽器の頭の所に付けら...
こんにちは。私は、高校の弦楽部に所属しています。今年も、たくさんの新入部員がやってくることを期待しているのですが。そしてその子たちを1から指導するのが私たちの役目です。そこで皆さんに聞きたいことがあります。  調弦は、...
やちこさん、こんにちは^^私は時々ギター・ベース用のチューナーを使っています。(GDAEの音が鳴るようになっている機種のもの)各弦の音が出るようになっているチューナーだと、耳で5度を取っていくよりも音程が合わせやすく、とても楽...