もしみなさんが3拍子の適切な表現が生まれながらにして可能であり、トニカとドミナントの自然な結びつきが生得のものであり、純正3度の響きに幼少から感動することが出来、赤ちゃん時代民謡のこぶしよりウィーン少年合唱団で安眠でき、...
汗かきおじさんです。天音のパパさん、お返事ありがとうございました。わたくしの楽器は天音のパパさんの楽器と同じくらいの期間が経過してますが、まだニスは剥げてません。値段的にもだいたい同じようなク
ラスの楽器だと思われますが...
楽人です。今朝の番組を見て次のような感想を持ちました。ピグマリウスを弾いたときには、もっと豪快(強引)なボウイングをしていて演奏に迫力(凄み)がありましたが、デュ
ランティーを弾くときには楽器をいたわるような優しいボウイ...
リンク先を見て懐かしく思い書き込みします。10年以上前ですが、当時島根県で今○先生に師事してた者です。あの時は、私より2つ下の西○さん(現在医師)や、5つくらい下の門○君(最近芸大を卒業)とかと良く一緒になる事が多かったですが...
必ずしもそうとは言えないと思います。ただ、ノーマルにク
ラシック音楽を勉強するのであれば、最低限、楽譜が読める程度の基礎知識や、その曲の調ぐらい分かる程度の音学力はあった方がいいと思います。まあ、「私は耳コピと感性ですべ...
[8646]猊下投稿こ、これも虐めだ!わ、私がこれを聴いて体が打ち震え、泪を流して居た事を知っていたんだ!クワバ
ラクワバ
ラ 夭逝の天才ピアニスト、ジュリアス・カッチェンは根強いファンがいます。+++ブ
ラームスのソナタのCDでは、スークとカッチェンの1967年の録音を第一位に押します。これは以前には廃盤で残念なことだと考えていました。実は、2001年に新た...
pochiさんがおすすめされている(リンクされているものの一番上のもの)、ブ
ラウンのケースを先生からいただいてず~っと使っています。スタンダードで軽いです。このメーカーはなんと言うところでしょう?ずっと気になっていたのですが...
>>玉木さんIMCの楽譜は非常に誤植が多いです。これはIMCに限りませんが、エミール・ソーレ作、パガニーニのコンチェルトのカデンツァの楽譜は、間違いだらけのまま平気で世に流れ続けています。フ
ランチェスカッティ校訂サンサー...
こんにちは,張力は反対側とのバ
ランスですので変わらないと思います. 音への微妙な影響はあると思いますが,ご自身が気にされないのでしたら問題ないと思います.