Kentucky,U.S.A.在住、中規模の町にくらしています。私の住む地域は、アイリッシュ系の人々がとっても多くて、カソリック教会もこの州にしては珍しく(KY州は他州に比べカソリックが弱い)幅をきかせています。言わずと知れた(ホントに...
このスレは、大先生達に教えを乞う場所と勝手に決め付けてます。(笑)以前は、スズキ2巻のブ
ラームスのワルツでアドバイスいただき、おかげさまで2巻は、卒業(勝手な自己判断)させていただきました。娘もそろそろ、3巻を終える日が近...
[9158] pochiさん [04/01/20 0:43:11] >> 私にとっては母国語なのです。>> 「文法を知らなくても、話すことは出来る」このように断言できる人は数百人に一人です。例外中の例外です。pochiさんなら「音学」は不要だと思い...
pochiさんが立てて下さったので出てきました。そうですかpochiさんは全く興味を持っていらっしゃらないんですね、残念です。私は、自分と感覚の似ていそうな(ク
ラシック至上主義者でない)先生を探したらアイリッシュ・フィド
ラーの先...
御要望にお応えしてスレッドを立上げます。全く興味の無い音楽なので、何も知りませんが、アイル
ランド系の政治家の集金パーティーで仕事をしていました。私の演奏は何故か好評でしたよ。楽譜を暫く見たら弾けます。適当にインプロすれ...
大巨匠ヤッシャ・ハイフェッツとアレクサンデル・マルコフのCDを推薦しよう。他にはサ
ラ・チャンの演奏もスケールが大きくてなかなか良いぜ。
結局、オーディオのスイッチは入れないままです。こうなったら、いつまで聴かずにすむか記録にチャレンジしたいと思います。このまま、ク
ラシックから足を洗う?!かもしれません。
pochiさん> kirinさんが、どう云った感性をお持ちなのか解りかねます。pochiさんだけでなく、他の方もたぶん、何言っているんだろう、この人、と感じているかもしれませんね。オイスト
ラフは晩年、日本公演に来た時、何を弾くかと思...
ヤム様、「万年初心者」のthe merry fiddlerです。ご推薦の本、二冊とも読んでいます。私はこれらの本を読み、世界にはいろんなバイオリンの世界があるんだな知見を広められ、感動しました。フィン
ランドの民族音楽も聴いてみたいし、ア...
いきなりレベルを落としますよ。私は、「音学」に弱いので、アンサンブルに於いて、主体的な演奏はしません。リードするのではなく、リードされる音楽性です。良きパートナーを得ると力を発揮しますが、そうでないと、只のクズです。し...