スカ
ランペ
ラは、イタリアンモダンで最も高価な楽器です。日本では、真作なら少なくとも小売価格で3000万円です。5%~15%とは、吃驚ですね。お車代というのは、新車購入代金だったのですね!!!!????
大した実力でなくても『留学帰り』というのはかなり使えます。金と時間さえあれば誰でも留学できる時代、遊び半分の私費留学はオマケみたいなものですが。i2323さんも日本の音大に入り直して4年無駄にするより、ハンガリーあたりに留学...
横好きさん、オイスト
ラフのヴァイオリンについては↓のCDがおすすめです。http://www.dynamic.it/eng/scheda_prodotto.php?product_id=385&did=0455345a41ceaf3ca9ecd83bbccd3d42その後の奏者の演奏が収録されたCDとヴァイオリ...
私の友人は「芸大、桐朋、東京音大、国立、武蔵野」の中のひとつの出身で東京の郊外で教室をやっていました。が、やはり生徒が集まらずそれでも教えることが好きで、普通の会社に勤めながら教室をやっていて体をこわして入院し、教室は...
私、はっきりいってファンなんです。今から25年以上前に、当時の25cmLPで聞いたオーマンディーとのメンコン以来です。同じころ、ミルシテインのメンコンも持っていましたが、正確だけど線の細いメンコンに聞こえました。それに比...
今どの程度の実力をお持ちかわからないのでなんとも言い様が無いのですが、桐朋や芸大を出ているというのは先生になる上で大変メリットになります。生徒さんが先生を選ぶ時それなりの実力があるという基準になりますし、教室に勤めて教...
今どの程度の実力をお持ちかわからないのでなんとも言い様が無いのですが、桐朋や芸大を出ているというのは先生になる上で大変メリットになります。生徒さんが先生を選ぶ時それなりの実力があるという基準になりますし、教室に勤めて教...
ヘンリー・トーマスという人の作曲した「アイル
ランドの歌」という曲を探しています。ずっと昔(高校生ぐらいの頃)、NHK-FMで日曜の夜、江守徹のナレーションで「夜の停車駅」という番組がありましたが、ハープによる演奏で1回だけ聴き...
誰も返信書いて呉れないのは寂しい。だから自分で書き込むよ。私は、高密度・極彩色サウンドが好きです。まず、健康な事。GDAEの解放弦を指で弾いたとき、残響が長い事、E線で第9ポジションのFisの強制フ
ラジオが鳴るか?辺りが一つの指...
作曲家が全責任負って、いろんなことを書き込むなんて、多分ベートーベン以後だよ。そのベートーベンだって猛烈な悪筆。ベートーベンと同様に作曲でしか飯を食えなくなったシューマンが、やたら書き込むが、メトロノーム表示が無茶苦茶...