汗かきおじさんです。2年でニスが剥げちゃうこともあるんですね。ショックじゃなかったですか?わたくしのスズキ君は約20年経過してるのにニスが剥げてないし、それほど痛んだようには見えないので、塗り直しはしてません。わたくしも...
けいちゃんさん、よがさん常連ビオ
ラ弾きのお二人のレスが頂け光栄です。>オケ所有の楽器でVnがなくてVaはあったこんな事情ありそうですね~。>最初からビオ
ラを希望してビオ
ラに入りました.よがさんは元々ク
ラシックリスナーだ...
ちなみに、「弓の毛3本」の出典は、クィーンズ・ホール・オーケスト
ラを指揮していたヘンリー・ウッド卿が1911年頃カザルスと共演するにあたってオケに与えた訓示(?)らしいです。 小生自身で原文に当たった訳ではないのですが、...
以前より,サイレントバイオリンを使った右手の練習は,かなり制限されると感じていたのですが,kirinさんの御意見を聞き参考になりました.メニューイン著・バイオリン奏法の中で,左手は自然フ
ラジオレットで固定し(3rdポジションの...
昔大学オケでビオ
ラを始めましたが,最初からビオ
ラを希望してビオ
ラに入りました. 木管ならコールアングレとホルン,金管ならフリューゲルホルンとトロンボーンが好きです.私見では性格的にビオ
ラに安住の地を見つける人は(日本人に...
>私はVnも持ってますが、ワゴン車から軽自動車に乗り換えた感じです。私は逆だったなあ。ビオ
ラの方がとても大変でした。バイオリンはとりあえず、指が回れb弾けましたから。
タイトルだけで何か書きたくなるSFファンより本を一冊紹介『カンター教授のジレンマ』文藝春秋ノーベル賞を争うアメリカの一流科学者のどたばたですが彼の趣味はビオ
ラ。週末には仲間とボッケリーニの初見を競いコンサートではクロノスS...
選曲は少し易しいのがいいかも。先生によって、失敗しない難易度の選曲をする人と、失敗するしないを余り考慮しないで選曲する先生がいる様な気がする。40でピアノを始めてまだ1年の人の始めての発表会に、ショパンのノックターン(...
[9483] fiddlin' economist 氏>息子が来週からカールオジサンのScale Systemに突入することとなり、教本を買って初めて眺めたのですが、しょっぱなからG線の7ポジなんですね。私も一緒に練習しようと思います。練習の勘所、コツをご教...
あるメーカー(?作製者)の話では、エレクトリックバイオリンというのは、決してバイオリンの代用ではない、ということです。つまり、アンプとスピーカを使うので、そういう舞台用の楽器として考案しているらしく、根本的に別の楽器と...