悩む人さん、こんばんは。先生によって、考え方って面白いぐらい違いますよね。私も現在学校とプ
ライベート、2人の先生に習っていて、意見が全然違う箇所とかあって、どうしよう…ってなる事もしばしば…なので、その気持ちは痛いほど分か...
オイスト
ラフ派だけどメンコンのCDは持ってないのです楽譜とにらめっこしながらグリュミオーと諏訪内さんのを聞いてるのですが気になるところがカデンツから1小節めと2小節目をまたぐようにファの音があるのですが、これってみなさ...
大平さんが亡くなられたことは知りませんでした。僕の時代ではワグネルの森田さん(ワグネルの森田さんってうまい方がいっぱいいますが、ジュネスで英雄の生涯のソロを弾いた方)がダントツだったかな?ジュネス(青少年音楽祭)も確か...
以前、Vnの夏期セミナーの情報を問い合わせておられた方がいたように記憶していますが、英語の弦楽器の月刊誌「STRAD」一月号に付録として世界中の夏期セミナーの情報を載せたものがついていました。世界中といってもヨーロッ...
先日、早稲田フィルのコンサートにいきました。学生オケは20年ぶりでした。昔の思い出があったので、あまり期待していなかったのですが(ゴメンナサイ)、いざ、実際きいてみると「!!」予想を裏切る?よい演奏でした!ク
ラシック大...
日本のアマオケは結構上手だと言われていますよ。アマオケの最高峰は、新響と東京アカデミッシュ・カペレと思いますが、新響は芥川さんの時代にロシア演奏旅行を行ったり、アカデミッシュ・カペレはウィーン学友協会大ホールで演奏会を...
けいちゃんさん、ここの掲示板の状況と、なんだか
ラップするとこあるような気が…日本でアマするのって、なんだか大変そうだな。
op89-1と3だけなら、新しいバイオリン教本3巻のCD 『EFCD25062/3』 に入っています 全部入っているCDを探しましたが、CDショップのコンピュータにもデータがありませんでした
データベースはファイルメーカーで作った単純なものです。1000枚近くたまったところではじめたので最初入れるときは大変でしたが、一度作ればあとは買ったときに入れるだけなので楽です。いつ買ったとか、いくらつかったとか、作曲家別に...
バイオリン、ビオ
ラ、セロなどの場合「場所不特定特約付動産総合保険」になります 保険料は10万円につきおよそ1500円/年です 100万なら15,000円/年になり比例計算です 取引状況やリスク背景、引き受け会社によって...