私もスズキ出身です。私もスズキでカイザーをやりました。がしかしスズキの先生は所詮スズキ。スズキ育ちのため御自身達はそういったエ
チュードを勉強なさったとはとても思えなく、やるにはやりましたがただひいただけ。そもそもスズキ...
これは聞いた話しですが、
チューニングもろくに出来ない物もあるそうです。また、まあまあの物でも、駒の形状があまり良くなくて、弾きにくい物もあるようです。実は私が購入した¥18,800のがまさにそれで、後にある工房で新たにバイオ...
私の方法です。自分ではオーソドックスだと思っています。①先ず 4B とか 6B とかの濃い鉛筆でペグ穴の縁、上駒(ナット)、駒(ブリッジ)の弦が通る所を軽くなぞります。黒鉛で弦を滑り易くして、ほつれ難くする訳です。②ペグ穴に弦を...
ペグを巻くほうと反対の手で指板の上の弦を掴み引き上げた状態で巻いていきます、すると弦がたるまずに、またテールピースから外れることなく巻いていけます(テールピースと表板の間に、万一駒が倒れても大丈夫なように布などをはさん...
チューナーでも買って、音程を調べながら巻いたらどうでしょう?切ったことは無いんでアレだけど、例えばE線の場合、F か G ぐらいまでだったら巻いても大丈夫だから、
チューナーで見ながら巻いてけば安心。
顔なじみの楽器店で試奏した楽器に張ってありました。いい音がする「弦」なので聞いてみたら件のものでした。で、早速購入。いやぁ…なんの文句があるのだろう? 実に品のある音がするではないか。倍音の感じといい、コストパフォーマン...
こんにちは,私の調弦の仕方です. 完全5度であわせています.●調弦以前の話についてまず,調弦の前に□ 駒のかたむきが正しいか.□ ペグに弦を巻きすぎてペグボックスの壁と弦がこすれていないか. こすれていると,ペグが固くてま...
話はちょっとずれるのですけれど、ちょっと一言。>上達を考えるならスズキの教本はいい教則本のようですそれはちょっとというかかなり違います。スズキは有名な曲の曲集としか私は使っていません。ちなみに私もSメソッド出身ですが。ま...
ヤマハではオリジナルの教本を使っています。全3巻で、これにレパートリー集3巻が加わって目安としたら5年で修了するようにできていると聞いています。基本的には各レッスンでスケール、コード、エ
チュードの構成になっていて、レッ...
ココスさん、はじめまして。硬くてまわせない…とのことですが、コンポジションというクレヨンのようなものを塗ることで動きが良くなります。(塗りすぎるとすぐ緩むようになるので注意が必要です。)ペグ(糸巻)で調弦をするのは難しい...