子供をジュニアオーケスト
ラに参加させている者として、申し上げます。1)「他の子供と自分の子供を較べてはならない」ですよね。と言いながら、心の中ではついつい比べてしまいますね。肝に銘じておきます。2)「如何に上手でも、最初...
雨の歌様、うちも先生が演奏旅行に出かけている間の宿題です。ついでに私も練習してみようかと思っています。(ちなみに先生の演奏旅行は3/12はOregonなんですが、Brookings Harborなので、雨の歌さんのところからは遠いんですよね?)...
ご迷惑をお掛けしております。ご指摘の問題については承知しております。主にサーバー負荷が原因だと思います。先日、当サイトのソフト面での負荷軽減の工夫は多少致しましたが、最近は、通常負荷が高くなる時間帯以外でも継続的に重い...
グリムと申します。やたら値段が高いコレルリアリアンスの後継としてコレルリアリアンス・ヴィヴァーチェという弦が発売されているのを見かけました。以前のコレルリアリアンスは4本セットで定価\9,200、今回のコレルリアリアンス・ヴ...
よく「日本人は清潔好きだ」というようなことを言う人がいますが、私は「ホンマかいな?」と思います。独身男性の部屋なんかに行って見ると、彼らがいかに不潔好きであるかがよくわかります。清潔にしている人はごくわずかで、ほとんど...
一般に、音階的な音形の速いパッセージでは上行形では開放弦を使わず4の指で押さえる。下行形では開放弦を使ってもよい。が原則です。特にE線の開放弦は音が固く、また上行形では音が裏返りやすいため、できるだけ避けてください。ス...
上手いオケは指使いもポジションも統一させて弾くのでしょうが、うちのアマオケは技術レベルに格差があるので、パート内でポジション統一できません。オケでは2人で1冊の楽譜を見るので、隣の人が違うポジションで弾く場合は、どちらか...
昔、昔、ロサンジーと云う村の近くに、ハリウッド・ポートレイチャーと云って、シワをツンツルテンに取って仕舞うアナログ技術がありました。現代では、実際にツンツルテンにしている人が沢山いらっしゃいますね。ファッション・モデル...
ムターさんは相変わらず日本の玄人筋にあまり評判が良くないようですが、アメリカ人は好きみたいです。pochi 様、>「鼻毛が出て居る様」に感じます。思わず笑っちゃいましたが、ド素人には良く分かりません。できればわかりやすい解説...
〉合奏能力では1st.依りも2nd.の方が必要性が高いので、鍛えられます。タテヨコの線を合わせるのは、弓の動きを合わせることで比較的楽にできます。難しいのは音程。互いに聴いて響き合うハーモニーつくるのは大人のオケでも難しい。や...