ヴィエニアウスキのコンチェルト(もう1度):別スレでヴィエニアウスキのコンチェルトのことにふれたのですが、この曲のポイントはどこにあるのでしょう。以前に生徒さんの演奏を聞かせていただいた時に??と思い、CDでの演奏でも??と感...
サマナとメソッドは、印度欧羅巴語族で語源は同じだと思います。サンスクリットで、サマナ。メソッドは、
ラテン語系だったと思います。最近勉強不足で忘れてしまいました。
娘が先日宿題でやりました。家に、Gil ShahamとAnne-Sophie Mutterの"Romance”が有ったので、それを聞きました。あと、
Leonid KoganとRuggiero Ricci(スペリング間違ってたらすみません。)も出しているようですが、こちらはピア...
ホームページを見ると、主催者やその取り巻き達の感性が解ります。公文:http://www.kumon.ne.jp/鈴木:http://www.suzukimethod.or.jp/これらは共通している様に思います。オウム:http://info.aleph.to/此は、寧ろ新左翼に近い。f Str...
ミルシテイン・コーガン・オイスト
ラフのお姿はDVDでしかみたことがないのですが、たしかにともちんさんのおっしゃる通り、凛とした美しさがありますよね。Paganiniとかはどうだったんでしょうか?
Wieniawski
Legendeの楽譜でお勧めのEdition、録音がありましたらお教えください。ちなみにGil Shahamは聴いてみました。
流石!大先生!知識量で完全に振り切られた。餅は餅屋ですね。推理小説、外国物。4. トーパー「最終楽章」6. ワイズ「モーツァルトの暗殺」一連のモーツァルトものの走り。SFと音楽、外国3. リンゼイ「アルクトゥールスへの旅」4. ...
続き。推理小説、外国物。1. デ
ラコルテ「ディーヴァ」映画にもなったね。2. ゴズリング「負け犬のブルース」 主人公のピアニスト兼作曲家の存在感が秀逸。 彼の悩み、行動の選択、すべて今の日本の 音楽状況と似通っている...
ご質問への回答:鑑定書は楽器の
ラベルと同じで、楽器の真贋・価値にはまったく関係ありません。今や非専門家間でも常識のようですが。口ではそう言いながら…、鑑定書の有無を気にされる方が多い一方専門家すら敬意を払う部類の鑑定書で...
屁下痢『精神現象学』は、読み易いと思います。日本の知識人は、その知識を高売りする為、様々な工夫を凝らして、読み難く書いていますが、専門用語と文体を理解すれば、簡単です。プロレス雑誌と同じ程度です。ジャック・
ラカン著『エ...