既に締めたスレッドで申し訳ないのですが、「surface sound って何?」で [41476] catgut さんが引用した、ttp://www.phys.unsw.edu.au/jw/Bows.htmlこの論文をちゃんと読むと、同スレッド[41539] で小生が書いたことが殆ど蛇足であった...
父娘Vnさま。新しいトピックを立てようと迷ったのですが、同じ1/4の弓で悩んでいるものですから、大変失礼ながらこちらに便乗させていただきました。どうぞお許し下さい。同じように分数弓の選択を迷っております。こちらの掲示板の過去...
Surface Soundについては、catgut氏が前言撤回し、”Surface Sound" = double-slipping motion 状態を示すのでなく、様々なケースで使われることが明確になりましたので、このスレでの議論を打ち切ります。*個人的には、いろい...
Surface Soundについては、catgut氏が前言撤回し、”Surface Sound" = double-slipping motion 状態を示すのでなく、様々なケースで使われることが明確になりましたので、議論を打ち切ります。次に、catgut氏が最も知りたいこと...
[41468]は何度も読んでいるのですが、ボケボケの内容であり、>surface sound = double slip(による音)である理由は、書かれていませんよ。”Surface Sound" = double-slipping motion 状態 である明確な根拠を以前からお願い...
カルボナーレさま、アウアーのViolin Playing as I Teach itはここで全文が読めますね。ttp://www.archive.org/details/violinplayingas00auergoogHold the bow lightly, yet with sufficient firmness to beable to handle it with ea...
[41468] に書いた通り、surface sound = double slip(による音)ですよ。別に定義しない限りは。
catgut様>私はdouble slipが主因ではないかと考えていますが、弓の話に脱線したかと思いきや、こう書かれているということはカルボナーレ様の>当初の発言から変わってきているような気もしますが、>catgutさんの今の結論として...
弓速を上げると「倍音」が強く出る事実はある程度の技量があるヴァイオリン奏者であればカルボナーレさまもご指摘の通り周知のことですし、実際に弾くことができます。この原因となる物理現象が何か、ということが現在のテーマですよね...
ナタン・ミルシテイン/キャピトル、EMI録音集(8CD)というのが発売されていたのでさっそく買いましたが。付属のライナーノートにはJulian Haylockという人がミルシテインについて「low-pressure bowing」と書いています。実際...
最初
前
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
次
最後