ヴァイオリンを構える際に、基本的に鎖骨の上に乗せるべきであることは理解しています。しかし、楽器の形状から、構える際にどうしても鎖骨に楽器の痕が付き、合宿等で長時間演奏すると、擦れる・骨が潰されるために(特に後者)多少の...
神社などに使われていた古い木を使ったこんな実験がありました。300年も経った木材の物理特性は数十年程度のものとは結構違うようです。ttp://r-cube.ritsumei.ac.jp/bitstream/10367/2178/1/dmuch2_20.pdf伝統木造建築物に用いられた古...
レコード音楽は芸術か というスレですので、好きなCDや良いと思うCDを1.2枚で結構ですので皆さん紹介してくれませんか。私は ヴァイオリンでしたら、ギトリスの小曲集、ヴィオラでしたらバシュメットのブラームスCl 五重奏曲のヴ...
特定
ハンドルを名指しで人格否定している記事については前後の応酬記事を含め削除しました。[44884]については一応意見表明とみなし残しました。ただ、主に投稿行為そのものを批判するのは避けていただきたく、内容によっては削除するか...
捨て
ハンで罵倒系の自作自演。説得力、ひとつもないですよ。みっともない。気持ち悪いです。おやめなさい。ycさん、削除して下さいませんか。
父娘Vn様以前にも同じ質問をされていますね。その際はどなたかが私に代わって辛口の説明をして下さったようでした。rio様は現在はRomeoantの
ハンドルネームを使われています。私が同じ
ハンドルネームを使ったためで、先方様には大変...
繰り返しますが、レコードは、家族の記念写真のようなもの。記念写真は記念写真に過ぎないので、家族そのものではない。レコードは音楽そのものではない。と、子どものときから教えられて育っていますので、録音されたものが藝術である...
5月23日当時に証明書がなかったものが、6月2日には出てきたと。「別途費用がかかる」のなら時間もそれなりにかかるでしょ。1週間で発行してくれる証明書か。証明書の鑑定も必要になるかもしれませんね。もしも素人親から暴利とる...
おくれてさんの、今更そんな事いうなとは、私の事でしょうか?よくわからないのですが?それから、今更と言えば、前の先生から今更何故か購入時には無いと言われた証明書が、作者の製作写真つきの証明書とかいう物が出てきました先生が...