匿名希望Xさん、>>暗譜するときでも譜面をなるべく覚える、それが無理なら此処は何度の音程というように要所要所を覚えこんでしまうことがよいでしょう。 なるほど。確かに暗譜でヨロメク切っ掛けがポジションシフトが多いです。...
技術的なアドバイスはあまりしたくない(笑)のですが、ポジション
ジャンプはまず「何度の
ジャンプなのか」しっかり意識することではないかと思います。完全4度なのか、長3度なのか完全5度なのか。長6度なのか。それをしっかり意識して...
>>自分の汚い音程のまちがえを視覚と指の感覚で見つめ、そして始めからやり直しして修正するクセを付けてください。 はい。師匠からもそう言われ反省しています。達者な方は「瞬間的に修正する技術」をお持ちのように見えるのです...
まあ、玉木さんの言うとおりですね。パガニーニやサラサーテやヴィニャフスキは自分で自分の弾く曲を作曲しており、単なるヴァイオリン演奏家ではなく、アーティストと言える存在でしたね。ピアノでもショパン、リスト、ラフマニノフな...
音楽の
ジャンルが多様化して、才能ある方が分散し、しかもクラシック業界全体が世間一般で不人気になってきただけじゃないかしら?クラシック音楽は伝統芸能だから、やっぱり守っていきたい世界だけど、世の中が豊かになっていく過程で...
初めまして。ピアノ四重奏でパーティーで演奏することになりました。ゲストで歌を歌ってくださる方がいらっしゃるのでせっかくなのでピアノ四重奏で伴奏出来たら・・と考えております。ただ、楽譜屋さんやネットなどで色々調べているので...
>>トッカータとフーガを聞かせた友人は「これはロックだ…」と興味深い観察です。人類共通の財産である音楽と捉える時、クラシックだとかジャズだとか
ジャンルはあまり意味のないものに思えてきます。クラシック音楽と聞いて拒否反...
おもしろいスレですね。私もいろいろ言われますよ、・・・ヴァイオリン・・・さん。「クラシックって、結局は“カバー”してるだけでしょ?」とか、「どの演奏家が弾いても同じだ」とか。・・・意外にも、アーティストとして著名な方から...
楽器のお値段が、わからないのでなんとも言えませんが大事な楽器なら、もう少し予算を持ってみてはいかがでしょうか?5万では収まらないかもしれませんがムサフィアのUがつかない2000シリーズや3000シリーズは個人的には友人に勧めてい...
私は、コンペティションに出た事は有りませんが、オーディションで何度も弾いてセミプロ・オケには合格して居ます。どうしようも無い先生に習って居る場合や、どうしようも無い審査員しか居ないコンペティションの場合、その様な事態は...