カルボナーレさま、そこはもちろん理解して訳しています。直訳すれば以下です。Very generally (again) tone comes from the wood, and muting from the varnish: 「非常に一般的にいって音色は木に由来し、ニスは振動を阻害する」the l...
www.violinist.comでニスの音色への影響についてのコメントをいくつか読んでみました。ttp://www.violinist.com/discussion/response.cfm?ID=5449varnish, varnish, varnish Jonathan Parle:When I've tried multiple instruments by t...
下地が「音の改善」に貢献すると誤解された原因として以下の二つが考えられます。・Sacconi著 The Secrets of Stradivari・Barlowと
Wood houseによる電子走査顕微鏡によるニスの研究これらによると、ストラディヴァリの下地として水ガラ...
参考までに、18世紀半ばに書かれたレオポルド・モーツァルトの「バイオリン奏法」には楽器についてもいろいろと書かれています。しかし、モーツァルトはニスについてはその外見で価値を判断する人を批判していたり、ニスの丈夫さについ...
神戸のかけだしM。様、 素人親子の話ですが: ウチで使った定番の入門セットは(カタログによると)指板が「ハード
ウッド 」だか何だかで、暫くしたら指の当たる処が白くなってきました。 入門セットだし、期間限定分数楽器なので、ま...
通りすがりさま、本物のバーズアイメープルttp://www.fuchu.or.jp/~kagu/mokuzai/maple.htmバールメープル(メープルバール)ttp://www.ogo-wood.co.jp/zaiko/thum/CIMG3356.jpgバーズアイメープルは希少なため高価です。かなり昔からヴ...
ローズ
ウッド の粉末は長期間吸い込むと体に良くないと聞いたことがあります。ギター弾いて指が硬くなるのは上手ではないことの傍証です。指を見なくても聞けば解ります。
指先は、私は左手のほうが右手よりもいくらか硬いといった感じですね。 ギターやマンドリン奏者のように硬くなることはありません。 本題のあごに?あざ、ですが、首に楽器を当てた痕のようなものは若干ありますが、(色素沈着?トシ...
pochiさまご指摘の通り、演奏家は「人気稼業」だということもありますね。シゲティはフレッシュによると本名はSingerですが、ユダヤ人だと分かる名前なので本人は自伝でも一切このことには触れていません。またルッジェーロ・リッチ(イ...
クロアシさん>クロアシさんは経験者様なご様子ですね!凄いです!弟子入りしようとしたその人も「ネットで1万円代」…のようなヴァイオリンを持ってきたのですか?返品させた…ということは、あまり作りなど良くなかったようですね…。あ...
最初
前
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
次
最後