今手にはいるか知りませんが、ダイアトーンのP610(16オーム)4本+トゥイータをサブロク版コンパネの1/2を平面バッフルとして使ったものが、タンノイのオートグ
ラフよりよかったという経験があります。アンプは管球式です。
ケプ
ラーではなく、ケブ
ラーですね。失礼。テトロン辺りを混ぜて、ダイヤモンド・コーティングしたら、どうかな?とも考えて居ます。人間の耳には厳し過ぎるかも知れません。開発3年、1本1000万円、年間出荷1万本なら、カーボン・ナノ・...
スピーカは何が良いのでしょうか?ワイドレンジ指向には、問題あるし、、、高忠実度で無いと不満残るし、、、パ
ラゴンは金縛り←(最近覚えた単語)だし、、、グ
ラモフォンなんか、碌な録音出来無いし、、、自分の演奏に自信を無くした時...
>yam氏は、真空管で回路設計して、自作した事が有りますか?ないです(笑)。半導体アンプならありますが。やっぱり、出力ト
ランスにはどうしても抵抗があります。OTL真空管アンプならいいのかもしれません。ですが、そこまでして真...
Pochiさんの知識はさすがですね。ところで…http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/6168/Quest/56pernam.htmlペルナンブコ(フェルナンビーコ)種の樹木は絶滅危惧種に指定されています。1860くらいまでは実に無造作に切り出され、...
http://fstrings.com/board/board.asp?id=11447[11498]猊下[04/04/01 22:14:03]投稿、私が弓を製作するとしたら、複合素材を使います。カーボンファイバー・ベイスでケプ
ラーを混ぜます。芯に細い高速度鋼を仕込みます。問題点は、温度...
11508のpochiさんと同じ意見ですが、ヴィオ
ラ弾きからの意見を述べます。おそらくガット弦の頃は弓の区別は無かった。弦の変遷に伴いヴィオ
ラの弦はヴァイオリンと比べて弦の質量が大きくなった。弓は重めの方が発音が良い。重いと弓先...
此の命題で私は10年間眠れませんでした。私なりの結論。ビオ
ラは、ヴァイオリン依りも体から駒迄の距離が長い。また、駒寄りを弾く事が少ないから、先弓を使うのが余程腕が長く無いと物理的に困難である。従って、弓を短めに作ってある...
11460氏、夏になったら、「根性」と書いた鉢巻を濡らして頭に巻いて扇子で仰ぎ乍、汗だくでパ
ラゴンの前に座るのですか?百恵ちゃんの声が悶えちゃんに聞こえるでしょうね。扇風機もクー
ラーも蛍光灯も冷蔵庫もイケマセン。電脳な...
通りすがりさんへ消費電力が大きいということは、それだけ電源容量の影響が大きくなるということです(電流供給能力がついていけなくなる)。SPICEシミュレーションにでてくるような理想的な電源、グ
ランドは現実には存在しないのですよ...