プレートが鋳物で出来ている6336Aは確かに夏場は強制空冷でもしないと大変ですね。何しろ1本で6..3V5A、4本使ったら目玉焼きが出来ますよ。WE300Bは難しいと思うけど、他の300Bならまだ大丈夫ですよ。6336A...
あたしね、真空管アンプ作ってみたんだけど、設計が悪かった所為か、暑くて、暑くて、クー
ラー掛けると五月蝿いでしょ。放熱の為にパソコン用のファンを付けたらノイズが入るの。二度と作らないわ。パソコン用の電源バックアップを使っ...
「大人のためのヴァイオリン教室(グループ)」の体験レッスンには、私も生徒として参加した事が有ります。若い女の先生は御上手でした。丁寧に教えて呉れました。先生の我慢強さに感動致しました。++++++++++++++++++++++++++++++++++...
ヴァイオリンを「製作する事」と、「弾く事」、「調整する事」は、別個の事だと思います。製作者は、手先が器用で、ヴァイオリンの事は良く知っているから、調整も上手な人が多いでしょうね。逆も亦真也だと思います。然し、ヴァイオリ...
理想的な買い方は 楽器店からよいと思った楽器を6ヶ月位借りて、自分の使っている弓で、ホールや練習場 自宅 友人宅などで、雨の日 晴れの日 暑い日 寒い日に弾いてみることでしょう。また、フィッティングを換えたり、駒や魂柱調...
かなり前、クレモナの工房に行って、出来立ての楽器を買ってきました。ちょうど新作が3台ぶら下がっていて、ニスのにおいぷんぷんでしたが、乾いていたので試奏には支障ありませんでした。値段はどなたかが投稿なさっていたように一...
yamさん>ヴァイオリンという楽器の人気自体が衰退しているということはなさそうなんですが、そういう人たちはあまりプロの演奏会を聴きに行かないんでしょうか。ヴァイオリンソナタなどを中心とするいわゆる古典的なリサイタルには行...
文京楽器のリバース(Rebirth 150~200万円程度)、松田鉄雄氏の作品(200万円程度)、サルジオ・ペールソン(350万円程度)のような真面目に丁寧に作られた擬似オールドは、キズ付け処理の後、ニスをリタッチし、最後に薄く透...
はじめまして。私は、KUNブ
ラボ・マッハワン・ビヴァムジカの3種類を持っています。一番使いやすいのはKUNブ
ラボですが、バイオリンの音がよくなるのはビヴァムジカの様な気がします。ボンムジカは、体型にあわせて形が変えられると聞い...
プロを目指して真剣に取組んだ愚者として、投稿致します。厳しい投稿、請御容赦。私は、ヴァイオリンで死線を椚って参りました。AK47の銃口を突き付けられてク
ライス
ラーを弾いた事も有ります。周りでは銃声が鳴り響いて居りました。ク...