これから新作を買おうとしている方は絶対に良いケースを一緒に買った方がいいです。角型の、内部の温度が上昇しにくいものです。私は楽器屋さんにつけてもらったケースで夏場に後悔したことがあります。ケース以前に意識が甘かったとい...
pochi氏が書かれているとおり、聴く位置によって音量の聞こえ具合が変わるので、私は、実演の鑑賞にあたっては、某ホール(約2,000名収容)のど真ん中を定位置としています。私が挙げたヴァイオリニストの音量の大小は、同じホール...
[11667] 大和魂氏書き込み [04/04/11 17:19:31] >> Raffaello Di Biagioのニスは、見た目が美しいのは認めますが、>> 実用的でないので、良質のニスとは言えません。++++大和魂さんの見識が高度であることは皆さんお気づ...
ホールの何処で聴くかに依って変ると思います。通る音と云うのが有ります。ソロの場合、少しだけ音程を高く取りますが、現代では禁じ手です。私は、私の生まれる前、此をやり過ぎて指揮者に叱られた事が有ります。私の音量はプロのソリ...
Raffaello Di Biagioのニスは、見た目が美しいのは認めますが、実用的でないので、良質のニスとは言えません。音響性・実用性・美観のすべてが優れていて、はじめて良質なニスと言うことができます。Raffaello Di Biagioのニスは、ヴァ...
ぶとっちょの天満敦子さんの無伴奏リサイタルを聴いたことがありますが、結構音が大きかったと思います。1735年製のスト
ラディヴァリウスとトルテの弓の組み合わせというのもありますが、弾き方がパワフルで楽器が良く鳴ってました...
ヴァイオリニストの音量について語るスレッドです。音の美しさには、聴く人の好みが大きく影響するのでここでは度外視します。音が大きければ良いとかいうような価値判断も度外視して、あくまでも物理的に音が大きいかどうかを評価して...
トドの子氏、観客に感謝し、曲に感謝し、その場に感謝して、奏ける様になりましたか?緊張は慣れないと仕方が有りません。私は、最近舞台を踏んで居なかったので、緊張して駄目です。元来下手だからかも知れません。駄袋は、音譜が多い...
ミスターX さん私が持っているのは、1997 Made in USA
ライブ盤(DM-60004)です。ジャッケには詳しい録音状況など記載されていませんが、たぶん海賊盤ではないと思いますけどぉー!?。JAN SIBELIUS : Simon Rottle/Philharmonia Orche...
梓の君がヴィオ
ラを学んだのは学生時代ですから、30台前半のR.D.B.とは年齢が合わないかも知れません。http://digilander.libero.it/dbraffaello/梓氏は物凄い酒豪です。