世界のスタンダードであるドミナントの場合、1日4時間の練習で3ヶ月弾いた場合、張り替えたら、自分の楽器が2
ランクアップする様に思います。従って、ドミナントの寿命は、私にとって3ヶ月以下です。私見ですが、7週間だと思います。音...
pochiさま別のスレッドで読んだのですが、アリアンス・ヴィヴァーチェ、お試しになっていらっしゃるのですね。なかなかの好感触のご様子だったので、興味を持ちました。オブリガートよりも長持ちしそうで、なおかつ良い音だ、とのことで...
シゲティとミルシュタインのDVDを入手しました。どちらもモノクロです。音声は圧縮されたドルビーデジタルのモノ
ラルですが音質は悪くありません。シゲティの方は画質良好です。ミルシュタインの方は画質が「薄くて」ちょっと見づらいで...
各指短3度をカヴァーするのは、1・2や2・3や3・4で5度を弾く事です。私には6thポジション以上でも難しい位です。当然、途中で指を上げて、和音を縮めたり伸したりする訓練は行いました。ぷーた氏仰せのカールフレッシュ練習法は、鍛練...
りとるさま雨の日の楽器の持ち運びは、気がかりですね。楽器に通学鞄に傘。手が3本欲しいです;その点、リュック式だと両手が空きますので、かえって傘の扱いが楽になり、楽器ケースを不用意に濡らしてしまう事も減った気がします。普通...
昨日、室内楽を生まれて初めてやりました!今までオケは授業でも必修と言うことで良くやっていますが、室内楽は今年から入ってきたカリキュ
ラムなので、初めてでした。オケもカッコよくて好きですが、室内楽もすごく楽しくて、新しい世...
一寸した体験談です。左手は、通常、4本の指を使います。指が全部で6本有れば、便利だと思う事も屡々有ります。私の師は、「指に依って全部音が違う」なんて云う事を曰って居りました。私は裏読みして、「全ての指で同じ音を出す」訓練...
linさんTOYO製のケースも、linさんが使用されているSuper Light製もいいですね。軽そうですし、迷うところです。違いとしては、ポケットの有無とカ
ラーでしょうか。値段もお手ごろですし。」いろいろインターネットで写真は見れても...
[11731]猊下[04/04/15 14:21:08]投稿、文章力に感服致しました。日本流ティボーのポルタメントが効いて居ますね。細かなヴィブ
ラートと大きなヴィブ
ラートの使い分けも素晴らしい。江藤先生も安心して涅槃へ赴かれるでしょう。
過去に出た文章を集めた著書を読みましたがなかなか面白いです。戦前戦後の日本の音楽事情というのは今とは全く比較にならないほど劣悪だったのですね。楽器もスト
ラドを持っている日本人は一人もいなかったりとか。江藤氏は若い頃から...