初めて投稿させていただきます。私はバイオリンを習い始めて1年になります。最近、先生に、ビブ
ラートをかけるときに左手の人差し指の付け根がネックから離れていると注意されました。かなり練習しましたが、どうしても左手の人差し指...
東海林さんが書かれていた情報のおかげで、ミルシテインの
ラストリサイタルのCD(輸入盤)を入手することができました。どうもありがとうございました。久しぶりに、CDを聴いて感動しました。82歳でこんな素晴らしい演奏ができるなんて...
うちの5歳の娘の、家庭での練習は、“10回、好きな曲を弾けばよい”としています。ちょっと前までは、ぐずぐずのろのろ、時間をかけて10回弾いていました。 最近になり、娘にはちょっと知恵がついてきました。さっさとバイオリンを手に...
2001年製のドイツ産の新作バイオリンにクローソンの柘植パーツ一式を付けているものです。柘植パーツはいろんな会社が出していて、値段も品質も様々ですが、クローソンはその中でも際立って優れていると思います。私が買って付けてもら...
鈴木メソード経験者です。5歳から18歳まで習っていました。今は違うのかもしれませんし、自分の先生だけの問題だったのかもしれませんが、自分の大きなハンディキャップとなっているのは、音楽が流れると、「ドレミ・・」と聞こえる...
いい弦みつけた。ドミナントのweich。mittelほど音量はでないけど、ザ
ラザ
ラ感がなくクリアな音がします。なによりいいのが弦が柔らかいので押さえる指の感触がきもちいい。
待望のCDが図書館から届きました。ハイフェッツはもちろんテクニックてきにも音楽性にも富んでいて、良かったですが、グリュミオのブ
ラームスは音色がとても美しく素敵でした。ちなみに目黒の図書館はCDが豊富で、CDと本で30個まで...
じのフ
ランチェスカッティさんがおっしゃってるように、コレルリアリアンス・ヴィヴァーチェは残響が長いので、和音を弾いたときにそのメリットを実感します。バッハの無伴奏なんかを弾くと適度に低音が持続してくれて気持ちいいんです...
例のグ
ランドコンサートは、今回限りで終了らしいです。一件落着、、、、、、