○奈川音コンの予選を聞きにいったことがあります。課題曲制なので、同じ曲をずっと聞いて、とても疲れました(笑)。私でさえこうなのですから、審査員はさぞや・・・。小規模なコンクールに出たこともあります。それほどピリピリしてい...
皆さん、有り難うございました。早速フ
ランチェスカッテイとヌヴーを聞いてみました。私個人的にはヌヴーが好きでした。もっと色々聞きたいので図書館のサイトを開けたらオイスト
ラフ、グルミオなどを発見。感激したのは良かったのです...
ヨハンナ・マルツィがギュンター・ヴァントと共演した1964年の
ライヴ録音が良かったです。
http://www.vannbows.bc.ca/stolen.htmアメリカの楽団の友人が良く見ているページです。要するに、楽器というのは、よく盗まれるもの、なのですよね。
オイスト
ラフはセル指揮とクレンペ
ラー指揮のものを聴いたことがあります。セルの方がオイスト
ラフのカンタービレを満喫できた記憶があります。あと、スターンのもの(メータ指揮の再録音)は冒頭の気迫に溢れた音色が魅力です。ムター...
おすすめかどうかわかりませんが~~~~~2、3年前に邦画で「カルテット」という 袴田吉彦、櫻井幸子主演の久石穣監督の 音大生の日常を綴ったようなものを 観た事があります最近、BSかWOWWOWでもやってた記憶があります。知人の...
日本映画で3つほどあるのですが、タイトルが分かりません。一つ目は、和波孝禧さんが子供の頃に出演された映画で、盲目の少年が一生懸命バイオリンを習っているが、妹もバイオリンを習い始め、どんどん上達する妹に親が悩む、というよ...
置忘れではないんですが、「ロサンゼルス交響楽団が所有するスト
ラディバリ作のチェロが盗まれた。チェロは1684年製作、同交響楽団が約30年前に購入した。現在価値は約350万ドル(約3億8000万円)とされ、25日に楽団員...
●さま、フ
ランチェスカッティのモノ
ラル録音のブ
ラームス、子ども時代聴いていましたが引越しで亡くしてしまったのです。記憶ですがオーマンディ+フィ
ラデルフィアだったような気がします。鋭い美音で独自の魅力でした。彼はドイツ音楽...
曲の聴き方もさまざまあるのではないかと思います。ク
ラシックに限らず、ビギナーで曲が好きになり始めた頃には、その好きな曲を飽きるまで聴いて、気がつくといつも頭の中でその曲が鳴っていたりするものですよね。で、飽きると今度は...