[32605]アマ
チュアチェロ弾きさん、ありがとうございました。アクセス数に急増はありません。Hが低いのはアクシデントと思います。ヴィブラートをゆっくり掛けたデモの映像では指の動きが下向きにヴィブラートを掛けているように見えま...
下に向かってかけるばかりじゃ芸風が限定されますが(笑)-----以下、私見です知り合いで、指のヴィブラートしか掛からない人(アマ
チュア2人ほど)がいます。彼らは決まって上に向かってかけ始めるように聞こえます。そして1の指のヴ...
[32550]アマ
チュアチェロ弾きさん、ご無沙汰しております。>波形分析結果を私の仮サイトに載せることについては、著作権の問題で控えさせていただいています。------------- 想定範囲内のご回答ですね(笑)。この曲は[32440]カルボナ...
[32471]アマ
チュアチェロ弾きさん、↓は分析対象としていかがですか?この方はスローモーションのヴィデオでは下向きに掛けています。基準音から上へオーバーシュートしているように感じます。ttp://www.violinwakaru.com/artcl_30/30_00...
このスレッドの主旨から外れてしまいますが、私もsuzuchinさんや一介の数学屋さんと同じような音程(音高)の感じ方をしております。A線1st positionのDが開放Dに共鳴していると感じるヴィブラート音を
チューナーで読むと、Dより若干低...
suzuchinさんもそう思いますか。実はわたしもそう思っています。Aの解放絃と同じ音程をD線のサードポジションの2の指でヴィブラートしたとき。それとGの解放絃と共鳴するD線のオクターブG音、A線上の第4ポジションの3の指でとった2オ...
同じ 音程と感じられる ビブラートかけない音、かけた音を
チューナーを作動させて 弾いてみてください。
チューナーの針は平均の音程を指し示すものと 思いますが、私の場合は ビブラートをかけると 低く表示されます。みなさ...
ヴィブラート関係重要文献のご紹介です。以下のサイトで全文をPDFとテキストで読むことができます(英文)。ただし、スキャンデータから自動文字認識をしているためと思われますが、一部文字欠け・文字化けしている場合があります。レオ...
レイトさん、全音のドントのエ
チュード35の巻末にエ
チュードや教本のレベル一覧が載っています。まずは、こういうものを参考にして考えてみてはどうでしょうか。参考までに、この巻末資料では、カイザーは初級、クロイツェルは中級生徒...
カルボナーレさま、大変有益なコメントをありがとうございます。このような議論を歓迎いたします。ヴィブラート音の音程認識には当然個人差もあると思います。ガラミアン自身が比較的高めに認識する方であったのかもしれません。実際に...