ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"チュー | Zhu"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"チュー | Zhu"の検索結果

1506 件中 1351-1360 件目を表示中
KS様、実情を詳しく教えていただいてありがとうございます。娘はどんな形でもいいようです。(内心は色々とあるかもしれませんが・・・)日本に居たとき、娘の周りには○○コンの優勝者が身近にいたり、お友達が有名な先生についていたり...
はじめまして。大人になってからバイオリンを始めて5年ほど経つ初心者です。バイオリンが好きで教室に通いながら暇を見つけては弾いていました。子供を産んでからは時間がなく全く弾いていない状態だったのですが、今年の春に思い切っ...
スズキ230についてですが、いくらなんでもチューナー付きなんてありえないと思います。(実物の事しりませんが)アジャスター内蔵の間違いではないでしょうか?
アドバイス、本当にありがとうございました。さっそく参考にさせて戴きます。ちなみにスズキの230は3月に発売になったそうです。テールピースには「ウィットナー社製チューナーつきテールピース採用」とのこと。全然何のことやら解り...
私もレイトスターターなのですが、ちささんのいう状態がとてもよく分かります!特に1年目というのは、左手が大体並び始めて、簡単な曲ならとりあえず結構弾けるようになった(今思えば、私のそれは「音が出る」という程度だったのです...
娘は小学生でならって5年たちますが、1度もセブシックは使用していません。音階はカールフレッシュ、エチュードも定番をしっかり使っています。私は、違う先生で、ならってやはり5年ですが、最初からセブシックをつかっています。私...
私の場合、ビオラのクリアランスが小さくて、ウィットナーだと A 線が切れると表板にバン!とアジャスターの底板が跳ねて当たる事が有りました。アジャスターを外してペグチューニングだけにしていますが、ヴァイオリンだと少ししんどい...
ちょっと状況がよく分からないので、外していたら、ごめんなさい。。。私もチューニング中にE線を切ったことがありますが、アジャスターが表面板にあたることはなかったです。もしかしたら、アジャスターを締めこみ過ぎていて、アジャス...
ホームページで調べたところ、テールピースはウィットナー型でもヒル型でもなさそうです。他の3弦に比べてE線の弦は駒からテールピースまでの長さが短かくなるタイプです。そっとチューニングしてもダメかと・・・弦が切れるのは一瞬...
ウィットナーのアジャスターの事?ヒルに変えると少しは安全ですよ。そっとチューニングすれば滅多矢鱈とは当たりません。弦を張り替える時はクロスを差し込んで置くと安心ですね。