[12750]一般市民氏[04/05/31 18:01:10]投稿、-----------------------------------------クレモナのStefano Trabucchiの最近の楽器は、私なら1年で確実に弾き潰して御覧に入れます。=======================[12974]~[12978]betty or ja...
高熱で頭がオカシク成って居る序です。+++++++++++++++++++http://fstrings.com/board/board.asp?id=12551[12970] Re: 楽器自慢2uraji氏[04/06/08 22:20:48]投稿、>ネックの角度と魂柱の調整次第でどんな楽器も鳴るようになるといわ...
uraji様 お話ありがとうございます。私のV.Pilarはヴィオ
ラ ですが プロのオーケスト
ラ で酷使されていたそうで、表板は7割がたニスがはげ、ネックグ
ラ フティングまでしてあります。クリアさのなかにやわらかく豊かでよく広がって...
柔らか過ぎるニスの楽器を早く乾燥させる方法を思い出しました。天井に吊るして置いて、扇風機で風を常に当て続けます。乾くのに3年掛かるニスでも半年で乾きます。昔、楽器屋で実際に行って実証済み、この方法で乾かして売り付けてから...
mochimochiさんCaspar Strnad という名前は、確かフ
ラ ンツ・ファルガの「バイオリンの名器」という本の中で見て以来です。実物は見たことがありませんでした。心惹かれますね。デジタル画像とか。。。ないですよね。。。
我が家の中3の息子がチェコのバイオリンを持っています。 東京の小さな工房で購入したのですが格安でした。店主兼職人さんは私と同郷の方で、偶然ですが娘の通う音中に姪御さんがお勤めだということで70万位で、、、とおっしゃっていた...
皆様こんばんは。pochi様からお返事を頂けるなんて、、、、本当に光栄です!わが娘は昨年ようやく音中に合格し、やっとこさバイオリンの世界の入り口に立ったところです。弦比べの際に新品同士で行うとのことですが、恥ずかしながら考え...
suzuchinさんいろいろ有益な情報をありがとうございます。実は、Otakar Premysir Spidlenは、私が仲良くしている楽器屋が「新作メーカーではピカ一」と褒めちぎるものですから。しかし、彼のところに在庫はなく、楽器を見たのは過去2回...
violinkさん O.F. Spidlen は入手可能です。 性能からいって 非常に安いと思いますが欧州の小売相場は13000ドルから15000ドルくらいなのでしょう。安くてこんないい楽器が入ってきたら 日本の楽器商は困るのかな、仕入れようとしま...
音楽家は、自宅に招待して手料理が基本です。ハ
ラ ショ・ハ
ラ ショと云っておけば、間違いは起こりません。チェロなんかほっぽらかして置くと、適当に弾いて呉れたりします。ヴィオ
ラ は、大概弾きます。三味線を触らせたらずっと弾き続け...
最初
前
1354
1355
1356
1357
1358
1359
1360
1361
1362
1363
1364
次
最後