pochiさん、いうえおさん、ありがとうございます。そうなんですよね…。大人からヴィオ
ラを始める人だってむしろ多いのに、分数を指定する真意が正直わかりかねます。よほどよほど手が小さいとかでない限り、最初は多少無理をするようで...
http://fstrings.com/board/board.asp?id=12734[12734] 毛替えの上手い楽器店・工房 プロ志向氏[04/05/29 23:28:51]投稿、>毛替えのレベルの高低が、演奏に大きな影響を与えることは、シリアスなプレーヤーの間では常識です。どんな...
音叉は、駒の上のどの部分でも同じです。A線の線密度が略一定ならば、音が厳密に合った時、A線の震えるのが見えます。物凄く原始的で簡単です。この方法の注意点は、他の絃を合わせた時、Aが微妙に変わる事です。2回位行うと、大体合い...
便乗させてください。音叉派なのですが、いま一つ効果的な使い方がわかりません。今は、音叉でおよその音程を覚え→おおさっぱにAを合わせる→音叉を左耳の前辺りの骨に当てつつ、Aを弾いてずれを確認→修正→確認→修正…とのろのろと合わせ...
チェロとヴァイオリンは、まったく別の楽器です。この質問は、チェロとギターが両立するか?という質問と同じに次元に思います。まったく違う楽器であると認識して弾けば、とくにデメリットはありません。共通点は、弓で弦を弾くところ...
私のVnの恩師は Vnとチェロを教えています。この方の生徒さんで音大卒でチェロとVnを教えている教師を少なくとも3人知っています。みなさんVnのほうがうまいのですが、チェロをやってもVnが下手になることはないという持論です...
まず、私は、西洋伝統音楽を、祭司の一部(だった)・買春・乞食と不可分なものとして認識して居ります。ク
ラシックバレイは、高級娼婦の品評会だった事は、賢明なるこの掲示板の読者なら、御存知かと思います。此れに対する反論は、幾...
初めてのレッスンで教室にある色んな物を持ってみて、弓は「つまむ」感覚であること、また狐の(手?)指をつくり中指と薬指の第一関節に親指があるの―親指先の角が自然に当たる―が「ヴァイオリンの狐の指」と習いました。弓を持つ力?...
初めてのレッスンで教室にある色んな物を持ってみて、弓は「つまむ」感覚であること、また狐の(手?)指をつくり中指と薬指の第一関節に親指があるの―親指先の角が自然に当たる―が「ヴァイオリンの狐の指」と習いました。弓を持つ力?...
[10762] 管理人yc氏書き込み [04/03/04 0:26:46] >>共用サーバですから、最近になって別のサイトで負荷の高いサーバプログ
ラムを動かしているユーザさんがいらっしゃるのだろうと思います。*****とある以上、いかにyc氏が工夫さ...