若輩者でしかも松脂マニアではありませんが、経験が浅いわりに何種類も松脂をつかっています。◎20年ほど前に1年だけ使った巾着に入った松脂 ○ンダ&カンパニーで購入。 よく憶えていません^^;◎クロネコ ヴァイオリンを再開したと...
Geigerさまありがとうございます。オイスト
ラフ・ファンの私には大変ありがたい情報です。しかしフ
ランス語がわかりません。。。TT(たしかフ
ランス語の単位でなんとか卒業したはずなのに・・・)
私の事を大嫌いな人が多い反面、私が投稿し無いと掲示板が廃れて仕舞うというジレンマに隔靴掻痒を感じて居ります。初心者も臆するトコロ無く、松脂マニアとして御投稿戴ければ幸甚です。私は未だ19災難ですが、昔は紙で包まれたピ
ラス...
pochiさんから呼ばれましたので。。。ヴァイオリン弓でヴィオ
ラを弾く場合は、ヴィオ
ラ弦の質量が大きいのでヴァイオリンより弓の圧力をかけますが、この奏法は疲れるでしょう。キザミだけの場合は毛と弦の接触部位を長くすれば(弓と弦...
めへ様へ>> 分数楽器の安価な物ということで言うのも野暮ですから黙っていました。しかし小さいころの習慣は大切だと思うのです。++++弓の先端の白い部分はチップと呼ばれる大切な部品です。これにひびが入ると大変です。首の部分...
みなさん、沢山のアドヴァイスをありがとうございました。一人だけ足を踏みならしたり、手をたたいたりするわけにもいかないので、差し当たり「楽譜を弓でタッチする」ように言いました。みなさんのおっしゃる通り、楽器は大切にします。
私は奏法成る物を手段としてしか考えませんから、どんな事でも行います。従って、気分に合わせて短いトリルでも長いトリルでも使います。「ヴィヴ
ラート・トリル」は、私の作った造語ですが、此れを大先生方の前で行うと何故か叱られま...
克彦氏のパクリ我流絃試奏私見楽器商にサンプルで貰った「ヴィヴァーチェ・ハードタイプ」を試しました。ヴィヴァーチェの場合、2日間程経過すると、その後暫く音色は安定しますから充分だと思います。この点、ピ
ラストロ系の絃依り実験...
ここらあたりは佐々木公明さんが詳しいのですがhttp://www001.upp.so-net.ne.jp/dfo/earlyOISTRAKH.html楽器のことまでは書かれていません。仏蘭西語で辛いけれどhttp://www.oistrakh.com/sesviolons.htmlを見ると、若い頃は酷い楽器だ...
裏板の側板の反対側(よく隙間がないか確かめるためノックしますが)を軽くノックすると、周りが拍手しているときでもけっこう聞こえるので、拍手以外によく使います。弓を振るのも大勢ならかっこうがつきますが、一人では恥ずかしいの...