あんな高級スピーカーはとても買えませんが、「クレモナシリーズ」「ガルネリ・オマージュ」「スト
ラディヴァリ・オマージュ」なんていう商品名を見たら、ヴァイオリン弾きとしては興味津々ですよね。http://www.noahcorporation.com/so...
ウチの息子(小1)は月4回で月謝は7千円です。レッスン時間は1時間。先生は音大卒です。4歳から始め3年目になります。はじめは1回のレッスンは20~30分程度でしたが現在は1時間です。月謝は年齢やレッスン時間に関係なく一律の...
Alf Studiosの物は、板の厚さは標準的です。半年で鳴ります。値段が高過ぎる様に思います。板の薄い楽器は初期特性は良くても、弾いて居る内に音がペ
ラペ
ラに成って来る傾向が有りますが、全ての茶位似ーずが、薄いとは限りません。しっ...
ヴィジョン・チタニウムはスタビリティー(安定性)に優れた弦のようですが、デュ
ラビリティー(耐久性)はいかがでしょうか?
ホーミー奏法、やってみましたが、なかなか面白いですね。もう少しでコツが掴めそうです。(以前、TVにてヴァイオリンでオクターブ下の音を出す女性演奏家が取り上げられていましたが、こうやっていたのですね。またパガニーニの言い...
Vnは、芸大と桐朋がブ
ランド校とされているようですね。友人がいったNYのジュリアードもブ
ランドみたいです。授業料は、いろいろな要素があります。一般論でに高い安いはいえません。なぜならあくまで趣味の範囲ですから。ク
ランチさん...
僕は出張先へバヨを持っていくのですが、得意先の事務所にバヨを置かせてもらうことがあるんです。そこでは盗まれる心配はまずないのですが、僕がいないときに興味本位でケースを開けてバヨを見る人がいたようです。見るだけならいいの...
最近 様心強いコメントありがとうございます!私のブ
ラジル製の弓は*Floriano Schaeffer* さんという方のスタンプが入っています。全く知らない人なのですが、ネットで調べたら、「アルコス」の創立者の人みたいですね。名前が入ってい...
【13282】のGeiger1951さんのご意見に賛成です。僕もその有名な方お二人にメールで質問したことがあります。また、掲示板でも質問させてもらいましたが、いずれも誠実に回答してくださいました。質問に対する回答は曖昧でない方が分かり...
チェロ弾きは、自分で弾くヴァイオリンの音が嫌いな人が多いと思います。ヴァイオリン弾きは、通奏低音なんて、と云う人が多いと思います。でも、どちらも上手な人が弾いて居ると感謝して居るのがチェロとヴァイオリンです。ヴィオ
ラは...