Chr.Scheffere。18.3センチでした。
はじめまして!ぼくは中学生です。バイオリンは好きでもきらいでもないけど、始めて十年になりました。練習ははっきリ言ってきらいであまりしません。でも仕方なく練習しています。バイオリニストになるつもりはありませんが、バイオリ...
1/8の分数楽器の購入を検討しています。私と妹がその昔、酷使(決して練習で酷使したわけではない)してぼろぼろになった1972年製のスズキの220が、一応あるので、楽器屋に出して調整してもらったのですが、ペグ等は、木がスカス...
べっぴんさんみがきあげクロスを買って試してみました。弓についてしまった松脂がきれいに取り除けますね。弓を痛めないように、軽く軽く何度かカ
ラ拭きしただけですが、弓のニス輝きが回復しました。いやー、このクロスの威力はスゴイ...
誤:私は先が軽い弓を好んで居るみたいです。脳味噌も軽いからかも知れません。正:私は、先の重い弓を好んで居るみたいです。脳味噌の巡りが重いからかも知れません。重心が先へ行く程、先重に成るのは、自明ですね。未だ熱が有るから...
「フェルール」(Ferrule)のことじゃないですか?別名「半月リング」とか「三日月リング」とかもいいますかね私は20cmでした(脳みそは軽いほうです)私は重心より重量が気になっています弓は60gなんですが最近63g位の弓が欲し...
フロッグの毛止めのところってどこですか?よくわかりません。
violink氏のホーム頁violink.exblog.jp弓の選び方について「バ
ランスはフロッグの毛止めのところから測りますが、私の場合は大体18センチ前後が好き」に関連して、非常に興味深いサイトです。私の弓を、毛を緩めて毛が全部ギリギリ垂...
C.Bisiachは、適当に投稿した物ですが、弾いた事はあります。よい楽器でした。兄弟ともに父親のL.Bisiachの家業のお手伝いをして居たんだと思います。60年代迄の伊太利新作は、どれも此れも同じ様な物でも有りませんが、一般的にオール...
この掲示板には、多分、此の局所的領域での日本の権威で有ろうと思われる、玉木宏樹先生 <archi@ma.rosenet.ne.jp>がいらっしゃいました。衆生に物事を教えても「豚に真珠」か、御忙しいのか、最近は出ていらっしゃる事が有りませ...