演奏者と聴衆の相互性の問題かなぶーた氏の発想は、あまりに演奏者から聴衆への一方通行に見える。
ライブを一切止め、レコード作りに専念したグールドのかんがえに近いのでは。そうして作られた彼の録音はすごいですが。pochi氏には、音...
スト
ラドの本物と云われて居る物にも、略確実に弟子である二人の息子の手が入って居るはずです。そうで無いと黄金期と云われて居る時代に量産は出来ません。御参考になれば、、、。
クレモナ新作を 過去に 2つ買いました。一つは楽器店から ひとつは直接注文で。どちらも本人作と信じて使ってました。その理由はどちらも 本人のサイン入り写真付証明書が付いてました。その人の個性が音に出てました。(その作者...
極端な例ですが、「この子は結構イケテル→現在小学生4年生位で、4/4が使えて、技術&楽典理解も優れている→高校は、公立の進学校に在籍(そのほうが時間が自由になるから)→大学は桐朋か芸大に入学→卒業後ジュリアードへ入学、その後日...
月謝1か月分を目安に差し上げています。下の子(幼児)は1万円の商品券プ
ラス手土産のお菓子、上の子(小学校高学年)は3万円の商品券プ
ラスお茶の詰め合わせか御酒(先生が男性ですので)です。他の生徒さんについては分かりませんが、...
凡才の親さんのおっしゃる「音大バイオリン科出身ということだけは最低条件」とういのは、正しいとは思いません。自分の知り合いで、バイオリンの先生をしているひとで、音大でない大学出身ですが、よい先生になっています。また大学時...
=====================自動車を購入する程度の金額(100~400万円ぐらい)の楽器なら、10年20年経てば、車と同じように手放すときは二束三文でもしかたないと考えています。=====================と有りますが、Stradでも、プレッセンダ...
fiddlin' economist さまさっそく丁寧なレスをありがとうございました。あの学校のセオリーのク
ラスってどんなことを教えてくれるのですか?日曜日にク
ラスがあるんですね~アンサンブルも楽しそうですね。息子さんの先生、なんかすごい...
Mom様、はじめまして。よろしくお願いします。うちの息子は11歳になります。2年弱前にNYに来ました。あのリンクの写真は1年ほど前、「あそこの音楽学校」の寄付金集めコンサートに出たときのものです。親バカの見本ですね^^; お子さんが...
枕流さん、カルボナーレさんのおっしゃるとおり、
ラベル上にある作者に直接問い合わせるということも可能です(ALIのメンバーでもそうでなくても、比較的容易に連絡先はつかめるはずです)、が、その作者が確信犯で中国製楽器を買い上げ...