QBさん>それでも真贋や素性は気になりませんか?SUZUKIから、今の楽器に買い換えるまで、最初は楽器屋さんがささやく「楽器は資産価値があるよ」という言葉に神経質になっていました。でも探し回るうちに、評判の良い、楽器屋の勧め...
[13393]yas氏投稿、通りで、B.G.M.は、日本で良いと思った物は1台も無いのですね。>コント
ラバスで有名なMarco No***は中国製だから、ドイツ製だけでもまし。*****独逸と中国で技術が違うとは思えないのですが、、、。「クレモ...
Mom様Lucy Moses School での子供向けのMusicianship(Theory)のク
ラスですが、いわゆる本当に基本的なことをやっています。リズム、楽譜の読み方、コード、耳鍛えといったメニューから始まって、コード進行の分析というあたりまでだと...
現代のBritish Englishと師が使って居た英語は随分違う様に思います。時代も随分違います。また、子供に対して使う単語と大人に対して使う単語は意味が違います。"enthusiasm"は、「他人を情動的にさせる力」位に訳したら良い...
バイオリンのことは良く知らないので、他のスレッドでは質問してばかりですが、こういうスレッドにはもっと興味があります。情報の発信側がどのようなお心持ちで演奏をしているのか、結構興味があります。私のように楽器を弾くという行...
GBMの友人のディー
ラーから聞いた話です。「GBMが日本向けに作っている楽器はドイツで作られて、近頃はニスまで塗られた状態でGBMの所に送られてくる。それに証明書をつけて日本に卸している。本人の新作はアメリカ向け。だいたい、東京...
スレ違い御容赦を。enthusiasticとは聞きなれない単語のようですが、
ラテン語系、或いはフ
ラ語圏とも考えられる旧ソ連なら・・・pochi様のお師匠は結構なにげなく仰ったかも。日仏辞書による訳語は「熱狂的に」「喜んで」ですが、ただ嬉...
こんばんは.http://www.strad.co.jp/ で一部のチェロの弦
ラーセンが 40% OFF になってますね.
最初の疑問の「実は他国製で
ラベルだけイタリアのメーカーのものを貼っているのではないか」に対し、いろいろなとらえ方があるのですね。私は、ドイツあたりの悪徳楽器店が中国やドイツの楽器にイタリアのモダンの製作者の
ラベルをつけ...
此方の方が適当なので、、、。http://fstrings.com/board/board.asp?id=13224[13372]Re: バイオリン月謝の相場 rio氏[04/06/23 15:53:40]投稿に関連して、ジュリアードに行った友人曰く、「日本在住のVn弾きなら、10代で毎コンに入賞...