ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ガット | Gatto"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ガット | Gatto"の検索結果

1372 件中 1321-1330 件目を表示中
 こんばんは,札幌の克彦です。ロイヤル・オーク・ファイバーに対してより相性の良いE線を求めて,ピラストロ社から最近発売されたE線である「ナンバー1」のミディアムテンションを試してみました。 ロイヤル・オーク・ファイバー...
今ほとんどの方がナイロン弦を使っていると思いますよ。たまにガット弦にこだわる方もいらっしゃいますが。
まいさん、レスありがとうございます。オリーブ使っているのですね、ガット弦は一度オイドクサを張ったことがあるのですが、とても嫌いな音だったので即効ではずしてしまいました。調弦も(張ったばかりのときは)ちょくちょくしなくて...
弓ですが本体の半額位を考えるのは決しておかしくないです。古紙に古墨の相性というのと同じかも知れませんが不思議と似た共通点はバイオリンと弓にもあるのかも知れませんね。新作楽器と新作弓も良い組み合わせ例が生まれると思います...
ども、YAMAHAカーボン弓の持主です。カーボンが木の代替になるとは僕は思いません。全く別のジャンルのものと考えた方がいいですよ。クラシックギターとエレキギターの違いのようなもんです。ぺガットやトルテの弓って、それはそれは素...
姿勢の問題ではないか、と思います。特に四重音やレガートでE線に移るときは、低弦を弾く姿勢のままになってしまいやすいので、E線に重みが乗りにくいのではないでしょうか?具体的には楽器の低弦側が高くなり、そのままでE線に移弦す...
写真と違う場合もありましたね、同じものをいくつも売っている場合、全部同じ写真を使用していることもあり、木目が違っていたり、ラッピングが違うこともあります 取引が終わるまで写真はデジタル保管しておいたほうがいいですよね(...
私の方法です。自分ではオーソドックスだと思っています。①先ず 4B とか 6B とかの濃い鉛筆でペグ穴の縁、上駒(ナット)、駒(ブリッジ)の弦が通る所を軽くなぞります。黒鉛で弦を滑り易くして、ほつれ難くする訳です。②ペグ穴に弦を...
 楽器の最低レベルは考え方により値段に差が出てきます。先生によっては最初からセットで最低30万位とかを奨められる場合もあります。もちろん、それは最初からその楽器を長く使う事を前提にした選び方の場合です。もしも途中でやめて...
顔なじみの楽器店で試奏した楽器に張ってありました。いい音がする「弦」なので聞いてみたら件のものでした。で、早速購入。いやぁ…なんの文句があるのだろう? 実に品のある音がするではないか。倍音の感じといい、コストパフォーマン...