ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ガット | Gatto"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ガット | Gatto"の検索結果

1372 件中 1301-1310 件目を表示中
Pさん、Kさん、mmさん、伸太さん、お返事ありがとうございます。Pさんがおっしゃっている「半音高く調弦して置いておく方法」はこれまで試したことがありませんでしたので、実行してみようと思います。ただ、半音高く調弦すると弦の...
[ぽちさん][pochiさん]別のお人らしいとお見受けしました。> 紅毛人は差別用語ではない。何ぶん、鴎外・荷風育ちじゃから言葉が古臭い。「白皙人種」でもよかろうが、やや語呂が悪い。> 音程を開放弦との共鳴で合わせる「ガット弦...
ガット弦の欠点は、その寿命と言うより、音程の安定性です。音程を解放弦との共鳴でしか取れない人は、ガットを使ったら、音痴になってしまうでしょう。ガットの種類に関して、個人的にオリーブが好きですが、楽器との相性や個人の好み...
>紅毛人のヴァイオリニストこれって差別用語じゃないですか?
N響のヴェテランNさんはOliv党らしいが:「Olivは1月から1月半は一応良い状態が続く」が「シンセは2・3週間で劣化するから経済的でない」とおっしゃる由。ところがPirastro社のホームページで演奏者の使用報告があり、「Evah Pirazz...
オリーブとオイドクサそれぞれの特徴を教えてください。
曲目にもよるが、ハーモニックスの切れがわるくなったら寿命でしょう。汗と油がガット本体に染み込んで太さが狂うのではあるまいか。我輩のように手にほとんど油の無い年寄りでもうパガニーニなど無縁、という場合、G線3ヶ月で交換した...
こんな私ですら、子供の時習ってた時は、オリーブ使用者でした。リスタートの時に新しく張ってもらったのも、弦は何をと聞かれて、躊躇なくオリーブを張ってもらいました。それしか、弦をしらなかった?って話もあり(笑)しかし、金が...
友人のお勧めで、顔を出したことがあるのですが、日本弦楽器製作者協会にも載っている。(有) バイオリンリサーチ [V/S] 106-0032 東京都港区六本木3-4-25 メゾン六本木 2F Tel. 03-3582-3233 Fax. 03-3585-9528 e-mail:info@ricer...
Oliveおじさんのおっしゃる通り、ガットの音色はとても魅力的です。ですが、確かに切れやすいですし、湿度に弱いのでナイロンに比べてチューニングも狂い易いです。私も以前は音色にひかれてOliveを張っていましたが、張り替えたばかり...