う~ん、suzuchinさん、ヴィヴァーチェより好きになりましたか。。。。自分も今ヴィヴァーチェなので、やっぱりト
ライしてみようかなぁ。。特にヴィヴァーチェからの比較でお気づきになった点とかありましたら教えてくださいませ。。。
私なんぞ、Carmen Fantasyでエ
ライ目に在って居ます。本番は、勢いで弾きましたが、ゲネプロでは弾けませんでした。terry氏の方がかなりお上手の様ですね。噂には聞いて居たのですが、Pajeotの良い物は、非常に甘い美音が出るのは、本当...
呑丼さんの話はわかりやすいです。遅まきながら チタニウムセットを初めて使ってみました。初期の印象のみですがパワフル やや硬め ド
ライ 倍音豊富 4弦とも弾きやすい私の好みの音です。ヴィヴァーチェより好きになりました。A線...
私は最初にVnを始めた当時、クロムコアかオイドクサを使っていました。その後オイドクサがメインで、突発的にお金に余裕ができたときにオリーブだったような気がします。ちなみに金欠のときにニューリンデンを買ったことが何度かありま...
書き込んだ時には気づきませんでしたが、確かにフ
ランスものは軽い傾向が見えますね。それらの楽器の中で、ホールのステージにたってホールを充分駆動できるのは、 12. 500g 仏 1988 A.Carbonare ヴィヨーム EBです。倍音も豊...
オリーブはヒックリ返ります。が、ヒックリ返る直前の音が好きなのです。No.1がヒックリ返り難い事は、良く解ります。
プロムスの追加です。August 30Previn Violin ConcertoAnne-Sophie Mutter/Oslo Philharmonic Orchestra/André Previn
QBさんへ。僕が考えるシンプルな弦というのは、安くて質の悪い楽器はそのレベルにふさわしく、高くて良い楽器はそのレベルにふさわしい音が出せる弦のことです。楽器の性能差を如実に反映する弦のことです。要するに、楽器の性能差・音...
pochi さんはE線のひっくり返る返らないを操作することが出来るとお見受けしました。ひっくり返らないコツがありましたらご教授ください。私は特に梅雨時期にひっくり返るような気がしますが、気のせいでしょうか。
NHKのお昼の番組にレギュ
ラーで出てますね。毎日数分間の小品?を演奏してくれます。み~んなかわいい娘ですよ!聴きなれたク
ラシックの小品を演奏してくれるわけではないので、上手なのか下手なのかはよくわからないですが綺麗な娘が弾...