>プロがアマチュアと弾く場合、音をあんまり通さない為に、最大限に楽器を鳴らさず弾きますから、調弦が狂いにくいのですよ。とのことですが、先日混ぜていただいたカルテットでは、ヴィオ
ラとチェロはプロ級のアマチュア奏者でしたが...
http://fstrings.com/board/index.asp?id=52951#52951腕氏、大人向きの教え方があります。習いませんでしたか?弓の重心は解りますよね。フェルールから16cm位の所です。弓を親指と中指だけで持って、1cmか2cm程度、駒と指板の中央を、D...
pochi様、ご助言ありがとうございます。開放弦の全弓の練習については、ヴァイオリンを習い始めた頃からずっと長らく続けてきております。キ
ラキ
ラ星を使った替え弓の練習は、早速やってみようと思います。出来る限り押し付けずに、しか...
色々方法が有るのでしょうけど、私の場合は、ヤカンでお湯を沸かし、金網を蒸気のでる注ぎ口にのせ、蒸気が出だしたら、駒を載せます。そうすると、曲がった駒が基に戻ります。曲がった内側から蒸気にあてます。チェロやコント
ラバスの...
http://fstrings.com/board/index.asp?id=52955#52963オールドイタリアン氏、>押し付けずに朗々と豊かに響く音を鳴らせるようなボウイング----①弦の振幅を見て、開放弦の全弓の練習をして下さい。②スズキのキ
ラキ
ラ星を弾きましょう。h...
イヴリー・ギトリスは、僕は何回か生演奏を聴きに行って大感動させられており、大好きなヴァイオリニストの1人です。ギトリスの生演奏は、いまだに強烈な印象が残っています。たしかに、ギトリスは、ドミナントを張っている割には、1...
ycさんどうもありがとうございます。長年の疑問がひとつ解決しました。3楽章のカットですが、一般的の演奏は、繰り返し部分を省略しないで弾いているのだと思っていました。楽譜自体が違いそうですね。個人的には、3楽章も最初にこの...
チャイコに関してはオイスト
ラフやハイフェッツの演奏はアウアー版がベースになっているんじゃないですかね。オイスト
ラフ版の譜面だとアウアー版とオリジナルが併記されてました。演奏はややオリジナル寄りの感じです。ハイフェッツは...
それでは、チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲はどうでしょうか?最初に聞いたのは、オイスト
ラフ・オーマンディーのLPで、それが常識になっていましたが、ある時、別のヴァイオリニストの演奏を聞いとき、1楽章でオケがジャンジャ...
じじさま匿名でさまテストレッチさまありがとうございました。私は、楽器の持ち味を生かして弾くのが、腕の見せ所でしょ!と思っていたので、楽器に手を加えるはNGだったのですが、我が家にビオ
ラが来てから、ちょっと考えが変わりまし...