御無沙汰しております。うちの子供は小2ですが、毎日1時間くらいしか練習しないので、先生から頂く課題(カールフレッシュ、
セブシック、クロイツェル、シュラディック、曲)が満足にこなせず、破門寸前です。。。^^;先生は「音階だ...
こんにちは.タッピングはたたきのパワーよりスピードを速くした方がはっきり音が出ますのでヴァイオリンでいうなら,弓を使わずに左手だけでパシパシ音を出す練習でしょうか. フレットがない分音をクリアに出すのは疲れます.個人的に...
>自分なんかひとつの調を約3~6ヶ月くらいやっています。それも、3オクターブ音階、分3和音、8度・3度の重音、G線だけのスケール、E線だけのスケールくらいしかやっていません(習っていません)。これですと果たしてカールフ...
セヴシックop.8も非常に有用ですが、カールフレッシュそのものを数多くていねいに練習するのも有効です。1日1つの調をこなし、全ての調を3周くらいすると音程もポジション移動も見違えるほどよくなってくると思います。最短で3ヶ月...
こんにちは。拙い私のレヴェルが分かってしまいそうで怖いのですが、皆様方の経験をお聞かせください。今まで、小野アンナ先生の音階教本をやっていたのですが、カール・フレッシュのスケールシステムをはじめました。単音のスケールで...
左手の指を速く動くようにするコツや練習法に関するスレッドです。私は、大人になってヴァイオリンを始めた、いわゆるレイトスターターです。ヴァイオリン歴(レッスン歴)は5年で、カイザーの教本を終えて、現在は、3ないし4オクタ...
Hitoshiさん発表会お疲れ様です!モーツアルトはなかなか難しいですよね!私ももうすぐ本番です。と言っても発表会ほどきちんとしたものではないのですが、頑張らなくては…。私も基礎って大切だと最近感じています。最近まで、セブシッ...
セヴシックも始めましたよ。色々な種類があるので、つまみ食い方式ですね。自分の勉強すべき課題克服のために使ってます。
ぼくはエチュードはSevcik,Mazas,Carl Freschといろいろとやってます。みなさん、カールフレッシュは好きですか?
ぶーたさん:>技術を身につけるためのあらゆる本が出てますが、「Dounis ; Artistic Technique op.12」にその殆どが集約されてます。ボウイングの練習も兼ねてしまえば、はっきり言って
セヴシックもいりません。さらに同じくドゥニス...