西麻布の交差点付近にある、怪しいお店で、白い粉、もしくはハーブ秤量用の秤を購入してきました。店の前でポリスが張り込んでまして、この店からでる客を職務質問、持ち物チェックしてまして、ちょっとドキドキでした。で、測ってみま...
あっナルホド! 「羽のように軽い」「弱め」・・・。 ブ
ランドの名声や評判はともかくM吉と森蔵は、そんなに相性良くないかも。板も薄いのにM吉は何だか強い楽器です。 私も下手くそだし、あんまり楽器や弓のこと知らないけど、森蔵に提...
まる子氏、奈良県大峰山には、女装、ピンヒールで登りましたか?昔の人は、一本刃の下駄で登って居ますから、ピンヒール位、楽なもののはずです。世界文化遺産ですから、登って下さい。カイ
ラスへの道は遠いですね。それでは、、、。
ぷーたさんへ、ヴィジョンチタニウムのE線も耳元でうるさくないですし、音色もしっとりしていていいですよ。しかも超長持ちしてくれます。僕も定番と言われるブ
ラカットはうるさく感じる人なんですが、ヴィジョンチタニウムに変えてか...
僕は、もともと高い音がきつくなりがちなのが悩みの種でした。音がひっくり返ることも多かったように思います。確かに他のE線に比べると「音に伸びが無い」ですが、僕にとっては「うるさくなくて丁度良い」という印象でした。それに、ひ...
80年代以前にも東独の楽器は日本に出回って居ました。中国一流工房製も有りました。営業トークですね。私ならもっと上手に書きます。ソ連は、伊太利オールドを大量に購入し、研究して居ました。事実誤認が激しいコ
ラムです。
注:御目障りでしたら僕のは飛ばして下さい…僕に記憶の有る方がいらしたら恐縮です( ^^;)">一応自己紹介…、僕は、少林寺拳法○帯の割に、酔っ払い親父に絡まれた女の人を発見した際、救えなかったどころかやられて帰ったと云う...
お話を中断させて申し訳ありませんが、せっかく打ち込んだので・・・1980年7月号の音友の「弦楽器ハンドブック」という付録の中に、根本氏が書かれた「東欧のヴァイオリン」という記事がありました。内容は次の通りです。当時この記事を...
>シモーヌ とは フィウメビアンカのことですか?良く知りませんが、白○創業のブ
ランドです。板が薄く、良く成ります。中級者までなら充分です。
pochi さん ご教示ありがとうございます。ご指摘のとおりモ
ラッシに使うと音の輪郭が多少ぼやけ気味になり、輝かしさが曇るようなところがあります。一方、古い楽器に使った場合は、ふくよかできめ細やかな音が出るので、捨て難いです。