基本的なことを私知らないんですが、50人衆とは以下の約50人でよろしいんでしょうか?知ってらっしゃる方 ミスや不足をご指摘ください。本で見た名工の名前の拾い上げです。Albanesi, SebastianoAlbani, Mattias (II)Amati, NicoloBair...
この場を借りて、pochiさんに質問させてもらいます。pochiさんは、ソロ用の弓とオーケスト
ラ用の弓を使い分けておられますか。
昨日、横浜の*急ハンズというところで、西洋杉(レッドシダー材)の防虫木片を購入しました。効能書きによれば、天然の防虫成分cedrolを多量に含む木片だそうです。楽器には影響がなさそうなので、実験的に今日入れてみます。単なる木...
E線だけ試したけど好きに成れない。何故かワカ
ラナイが、高域倍音が少ない、単純な音の様な気がする。気が向いたら、他の線も試します。其れでは、、、。
ウ
ラディミル・ピ
ラーさんの作品の件ですが、1丁完成したそうです。売渡先が決まっているものでないので、早い者勝ちのようです。価格は4500eurです(驚愕!)。ウ
ラディミルさんはご高齢なので自分のペースで年に数本の楽器を作っている...
常時、湿度35%程度の部屋で保管して、時々日光浴させた結果、友人の楽器は、水分が飛んで軽くなってます。音量の変化は良くわかりませんが、レスポンスが俊敏になって、音色が明るくなったように感じます。ごく軽い弓のタッチでも音が...
たま~にありますよ。D.シトコベツキ→ショスタコVn協カデンツアで、途中でわけがわからなくなり弾きなおす。デュメイ→クロイツェルソナタ一楽章、最後でピリスと全くあわなくなり、1小節早く終わる。名人の間違い、音外しはよくありま...
夏は高温多湿のこの国、虫という虫が絶滅したって別に困らないよーと思うこの頃です。 M吉の
ラベルはちょっと紙魚に食われてるかも。ダニが木や膠を食べるかどうかはわかりませんが、楽器の内部はとりあえず焼いた米などでシャカシャ...
ヴィジョン・チタニウムに良く合う松脂、そうですね、アルシェ301とかリーベンツェー
ラー(金粉入り)などはいかがでしょうか?ク
ラリティーロージンもいい松脂ではありますが、ヴィジョン・チタニウムだと、ちょっとすべるような(...
本の間に居る虫みたいなら、「しみ」の可能性がありますね。エサは紙や糊、人の皮膚、フケ、などを食べています。
ラベルは危ないかな。木を食べるとまでは本に書いていなかったと思うけれど、長期間放置すると危ないかもしれません。膠...