ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"チュー | Zhu"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"チュー | Zhu"の検索結果

1506 件中 1281-1290 件目を表示中
かもめさん私はずぼらでいちいちキーボードやチューナーで音程を確かめることが出来ない性格なので、調弦の時と稀にフレーズをつかむ時に利用します。調弦に関しては、ピアノでAの音をとるのと何か違いはありますか?本当に知識がないの...
● pochiさん >相対音感がある人には、ピタゴラスで指導した方が良いでしょうね。相対音感を鍛えるためにも、ピタゴラスを指導した方が良いと思います。合唱部だったころの経験から言うと、程度の差はありますが相対音感は鍛えられます...
もともとの私の思いとしましては、音程が悪いとされている人(自分含めて)は、周りの音とか、自分の出している音が聞こえていないのではないか、もしそうなら、ひたすら絶対的な音程に従って指の位置だけを覚えこむような練習は、かえ...
トピずれだと思いますが、済みません。>かもめ様コルグからそんなのが出てたのですね。箏・三弦やってて今まで何台かチューナー替えましたけど、知りませんでした。セイコーから「邦楽用」なるものが半音10セント低い設定で出ている...
>平均率なりピタゴラスなりを「マスター」して、>アンサンブルをやるときはどういう音程で演奏するのですか?アンサンブルをやるときは臨機応変の対応が必要だと思います。ただ、初心者にとってアンサンブルは「応用編」です。まだ僕...
平均率からのズレなど音楽的趣味の一部として伝達されれば良いはずです。詳しく知らないけど、尺八や三味線の微妙な音程はそうやって伝達されているのではないでしょうか。それとも、平均率からのズレをチューナーで確認しながら三味線...
普段は楽しくROMさせていただいているどへぼアマです。こういう議論を読むといつも疑問に思うのですが、平均率なりピタゴラスなりを「マスター」して、アンサンブルをやるときはどういう音程で演奏するのですか?平均率で調律されたピア...
かもめさん先輩達から生意気だと思われるということは、知ったかぶりをしても実力が伴っていないからだと思います。実力のある人に生意気だと思う人はいないと思います。チューナーで音程の確認なんかしてないで、A音だけとって、あと...
B#はCよりも高目です。具体的には、24セント近く高いはずです。僕は実力が伴わない頭でっかちですが、それで困ったことはありません。むしろ、チューナーで音程の確認をするときに、平均律に比べ、どの音をどの程度高くしたり、または低...
pochiさん>私に、デルジェス・ストラド・グァダニーニ辺りを買って頂けたら、世界一の「昭和枯れススキ・スペシャル」を御指定の場所で貴殿の為に演奏します。聴きたいですけど、残念ながら買えませんヨ。家を売っても無理でしょう。家...