以前はずっとドミナント系を使っていて、
ガットに比較して調弦の頻度が極めて少なくて済むので重宝していました。極端な話、楽器をしまって次の日に取り出してもほとんど狂わなかったと記憶しています。最近ピラストロ系を使っています...
先生に訊いて下さい。「先生、先生のAは、440だと思うんですが、意識的に440にしてはるんですか?それとも耳が悪いのですか?それとも頭が悪いのですか?」と迄は訊く必要は有りませんが、442であるか、440で有るかに拠って、音色が若干...
「Newコレルリアリアンス・ヴィヴァーチェ」をhttp://fstrings.com/board/board.asp?id=11843張替える前に待てよと思って「乾いた布で親の仇のように拭いて」みました。音色が滑らかになり、違う絃に成りました。良く成ったとは云え...
札幌の克彦氏のパクリヴィヴァーチェを張って3ヶ月経ちました。結局オブリガートに戻す事にしました。ヴィヴァーチェは、人工的な音の芯が無く、私の楽器の特徴であるG線の深みを生かし切れません。私の楽器よりもG線が良く鳴る楽器は...
Pochiさん、さっそくのレス御礼奉申上候、あっとまだ病気が;;;RedHat9マシンで書き込んだとき日本語変換が凄かったのでN響スレではそのまま書いたら病み付きになりそうでした。あれはまた劇ヤバのときまでやりません。+++本題に戻り...
弦についてはおびただしい過去ログがあるようです。2002 2003 あたりで「オブリガート」「ピラッツィ」「ロイヤルオーク」とかいうキーワードで検索かけると沢山出てきます。小生の感想を言いますが、
ガット弦の音が魅力的なのは当然...
新作の楽器に
ガット弦を張っていたのですが、汗かきなので弦ののびがおさまる頃には錆びてしまいます。頻繁に張替えるには
ガット弦はむかないと言われドミナントを使っています。でも
ガットの音色の方が良かったような気がします。何か...
指板の部分的な凹みを指板全体を削ってカーブをつけたり、それを何度かやったら駒の高さが合わなくなるので低くしたり、駒自体が曲がっていないか点検したり、ペグのすりあわせが良いかみたり、テール
ガットの状態やボタンに「がた」が...
11508のpochiさんと同じ意見ですが、ヴィオラ弾きからの意見を述べます。おそらく
ガット弦の頃は弓の区別は無かった。弦の変遷に伴いヴィオラの弦はヴァイオリンと比べて弦の質量が大きくなった。弓は重めの方が発音が良い。重いと弓先...
これは、私の得意分野かな。絃のテンションと絃高が重要でしょう。
ガットは止めて置いた方が無難でしょう。偉そうに書いてごめんね。