千住真理子氏への愛の告白は、文体の実験と愛憎が入り交じった独自の文学を目指した物だったので、良識的な掲示板には合いません。然し、口惜しい。漱石を揶揄にしたぷーた氏への
ラブレターは成功を収めたと自負して居ります。http://fs...
はっきり言って弓のチップが飛ぶってのは弾く人間の楽器の管理がなってないってこと。弦が切れることについてはある程度仕方がない、という側面がありますが、弓の毛が落ちるということに関しては「職人が下手」か「楽器の管理がなって...
弓の先のティップ外しは、楽器屋の腕次第。E線を切るのは、フロッグを使えば、簡単です。たしかに、舞台の袖で聴いている母親にも、テレビカメ
ラがついて弓をとりに走る姿が映っていたことを考えると、龍君はまったく知らなかったんでし...
ヴァイオリンは女の弾くものだ。結核になる。あんなものを弾いて居るのは、帝酷軍人として情けない。欲しがりません勝つ迄は。一億玉砕、本土決戦。ルールの幅を最大限に使って勝てば良いので、色々考えて剣道を行っただけです。スポー...
芸術家の収入論です。米一合しか払えないけれどもヴァイオリンを教えて呉と懇願されたら私は教えます。檀家が20件あれば、寺は充分存続するのだそうですが、米2升では寺の修理もママ成らないでしょう。カ
ラダに合わせた袈裟を作るだけで...
オデッセイで弓の件も取り上げられたらしいですね。ところで、我が家のバカ息子が、Camp中に弓のチップを割ってきてしまいました。本人はぶつけたりはしていないと主張していますが、そういっているそばから楽譜立てにぶつけていたので...
Chanot and Chardon数本しか弾いた事が有りませんが、モ
ラッシには合わないと思います。極論ですが、Musicary(US$300程度)の方が向いています。鳴りを重視するのなら、強弓ですが、音色と両立させようと思うと非常に高価に成ります。...
お手元の楽器が本物のG.B.M.1980なら塩漬けにしていれば値はあがるでしょう。今売るのは早急。進度を伺う限り、マトモな楽器を世話してくれた先生に感謝しつつ娘さんにG.B.M.1980をしっかり鳴らすべく練習させるのが先決という印象を持...
mochimochi氏の趣旨が今一つワカ
ラナイので、質問させ手下さい。1)楽器を投資の為に買うのですか?其れとも娘さんがソリストとして使う為の楽器を買うのですか?2)娘さんの腕はどの位ですか?オーケスト
ラバックの浪漫派のソロの経験...
>いずれにしても『私には鳴らせない楽器』と『鳴らない楽器』を見分けるのは似ていてとても困難ですね明確に区別が出来ます。汚い音なら大きな音を出す人も居ますが、私が鳴らせない楽器を鳴らした人は知りません。何しろ少なくとも1...