> ピアノの低音部を単音でたたくとなぜかいつも狂っているように聞こえます.ピアノは
チューナー的に正直に調律されていたばあい,低い弦は高めに,高い弦は低めに聞こえるのではないでしょうか. ピアノの弦と発音機構による倍音構...
>初心者のうちの何割かは「10年後にはオケか室内楽のビオラ弾き」であって欲しいと思っています。私見ですが、少々難しいんじゃないでしょうかね?”レイトの人”とはヴァイオリンの人の事ですよね?独断と偏見によるレイトの方の楽...
お邪魔します。私はレイト5年目です。エ
チュードでもまた曲をやるときでも、指の動き、音程、弓の3つを分けて(というか、どれに重点を置いてやっているのか意識しながら)練習するようにしています。うまくひけない箇所がある場合、...
ある程度の音感とテクニックを持ってないと出来ないかもしれないですが私がやってる練習方法です。【自分の練習を録音する】スケールにしろエ
チュード、曲にしろ録音すると結構いいですよ。弾いてる時に気づかなかった事や強弱の事にし...
・・・というか、フェニックスさんって上達しない事が前提になってない?>もし数年たっても今と変わらぬ「ヘタ」のままであったら、止めてしまうかもしれません。こうお考えでしたら、おそらく数年後も現在と大差ないでしょう。真性のレ...
私も子供と共に始めましたが、5年経っても白本の4をさまよっている状態なので「初心者」を脱しきれない状態です。一方、子供は白本5を弾きこなし、同時に始めたのに、なんで・・・という正直な気持ちもあります(笑)。子供の上達の...
小学校低学年までですよね!先生にもよりますが、譜面読み・エ
チュードをしないのは致命傷です。していただける先生でしたらその技量にもよりますが・・・しかしながら経験上幼稚園児レベルでは鈴木の方がよいような気がします。何しろ...
2巻に入ってすぐフリマリーとホーマンとセヴィシックはじめました。音階はその後小野アンナを経てカール・フレッシュです。エ
チュードはやさしいカイザーを経てクロイツェルです。
ayaさん、ありがとうございます。もう少しお聞きしていいでしょうか?ヤマハの場合、個人でもヤマハの教材(教則本)を使うよう勧められますか?イメージ的にはグループだと、曲ばかりを習って、エ
チュードやスケールなどの基礎が軽んじ...
fiddlin' economist 様へ。テキストを送るのは簡単ですが、今回のクロス
チューニングは調弦が全く違うので、移調譜になっています。この楽譜を読めないと意味がありません。楽譜の草稿は手書きです。ストリング誌の編集部青木さんに、玉...