アマチュア
チェロ弾きさま、この問題の面白いところは、「ヴィブラートを基準音の下にかける」と本人が意識している場合でも、実際はほとんど基準音の上下にかけているということですね。推測ですが、実際の演奏時は正しい音程に聞こえ...
ずっと前に、2002年頃に作られたフラン
チェスコ・ビソロッティのヴァイオリンを試奏したことがあります。きっと音の透りはいいのだろうと思われますが、音量はやや控えめというか小さめでした。そのときは、他のクレモナ新作ヴァイ...
catgut=アマチュア
チェロ弾きでFA?正月早々暇やな、ラッカー星人…
>>>>演奏者の意識を話題にされる方もおられるようですが、それは演奏者にアンケートを取るしか知るすべはなく、機械では感知出来ない::::::::::::::::ああ、やっと「対話」になって来ましたね。ロマン派の協奏曲をフルオケ...
catgutさん、並びに皆様、明けましておめでとうございます。>「ヴィブラートを基準音の下にかける」という「奏法」は、「ヴィブラート範囲の上限が音程として聞こえる」という誤謬に基づいて行われているこれは全くその通りだと思い...
あけましておめでとうございます。アマチュア
チェロ弾きさま、「ヴィブラートを基準音の下にかける」という「奏法」は、「ヴィブラート範囲の上限が音程として聞こえる」という誤謬に基づいて行われている点で決して看過できません。・...
30728 は貴重なデータで感謝します。グリュミオー 437Hz-455Hz オイストラフ 425Hz-455Hz パールマン 438Hz-455Hz スターン 440Hz-452Hz ::::::::::::::ヨーロッパのオケは基準ピッチが446位です。(ライプツィヒゲヴァントハウスの例...
今まで度々書き込んできて、我が家の後日談などを楽しみにしていてくださった方々もいらっしゃったので、きちんと理由を説明してから去るのが賢明だと思い、この書き込みをすることにしました。私はこんな、おちゃらけたおばさんですが...
かの有名なBiddulphなので、クラシック専門店とかならあるんじゃないでしょうか?たしか、Biddulphはホームページからも直接注文できたような気がします。それから、ライオネル・ターティスの録音集に入ってる可能性もあります。実際、...
お返事ありがとうございます。あぁ、、、でも買えないのですね・・・これって、
チェロでもやるんですね。知りませんでした。大変そうです・・・