http://fstrings.com/board/index.asp?id=51697#52229t.m.氏、ピタゴ
ラス律を説明します。・・・As→Es→B→F→C→G→D→A→E→H→Fis→Cis→Gis・・・ピタゴ
ラス律には、同音が無いのです。だから、鍵盤楽器の調律には不向きになっています。ヴァイ...
ピタゴ
ラスコンマはもちろんご存知ですよね。5度を12回重ね合わせて元の音の7オクターブ上にしても、ピタゴ
ラスの計算式では(3/2)^12 で、7オクターブ上(2^7) では無くなっています。pochiさんの主張を拡張すると「ドはドの倍音...
HがGの5倍音ではない、のを、数字で表しましょう。調弦を2:3だとすると、G→D→A→E→H(3/2)^4=81/16=5.0625調弦は少し狭めに合わせる事が多いのですが、ピアノの標準的な調律を見ると、upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a...
>水平のまま弾くためのアドバイスをお願いします。----適切な肩当てと顎当てを使い、鎖骨を支点、顎を力点にして、楽器を持ち上げ、同時に左手も使い、楽器を水平に保ちます。左腕二の腕が左乳首に当たっている状態から、ヒョイと持ち...
ヴァイオリンは、ピアノの様な自己完結した独奏楽器ではないので、常に交流は行われている、と考えて下さい。指導法や奏法の発達条件は、①新しい楽曲②楽器の発達③新しい道具④交通(通信)機関の発達こんな条件があると思います。①ハイフ...
pochi様、情報提供ありがとうございます。フ
ランスの弓製作家Poullot(プロ―)の弓クリーナーですね。>弓専用のポリッシュです。 成分が沈殿しやすいのでよく振ってからお使いください。*布に少量つけて伸ばすようにお使いください。...
弓専用のクリーナーって売ってないですね~。楽器本体(ヴァイオリンなど)のクリーナーに、楽弓(ヴァイオリン弓など)にも使えます、と書いてありますが、アルコールニスやオイルニスが塗られているヴァイオリンと、オイルフィニッシ...
>このレベルにすら到達することは、大人になってからヴァイオリンを始めた人には、まず、あり得ません。ということで、pochiさんご紹介の長谷川氏によるベートヴェン「ロマンス第2番」の演奏をユーチューブで聴きましたが、大人になっ...
>ヴァイオリン教室の発表会で、発表会の聴衆の大半が「この人は良く弾けている。」と思ってもらえる程度に弾ける----大人になってから3年で、冒頭ACisEの3音だけでも、音が潰れず、弾ける人は、居ないと思います。音程が全く取れていな...
>その3年後、その人は、モーツァルトの「ヴァイオリン協奏曲第5番」を人前で弾けるようになりました。と書きましたが、「人前で弾ける」というのは、お金を貰って(チケット代を取って)人に聞かせるようなレベルで弾ける、という意...