初めましてクララと申します。私はシフラのトリッチ・トラッチ・ポルカのピアノ編曲を弾いたことがあるのですが、ヴァイオリンに関して難曲はあまり知りません。知っているとしたらエルガーのコン
チェルト、シュポアの八番、パガニーニ...
catgutさん、情報ありがとうございます。>変調波が対称である場合には,ビブラート音の平均的高さは,搬送周波数にほぼ一致し,非対称である場合には,時間的に重みの大きい側へ推移する傾向を示した。FM変調の周波数がある程度早く...
アマチュア
チェロ弾きさま、"Pitch center of stringed instrument vibrato tones"で岩宮氏らの論文の要点は分りますが、残念ながら検索した範囲では以下の概要しか見つかりませんでした。ttp://www.kyushu-id.ac.jp/~iwamiya...
101歳で大往生した、生涯現役ピアニスト:ミヤ
チェスラフ・ホルショフスキーの映像など如何?ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1497991この人は90歳越えても勘定の起伏が極めて大きく、およそ丸くなるということが無かったようですね...
アマチュア
チェロ弾きさま、私は前掲の論文"Pitch center of stringed instrument vibrato tones"で知ったのですが、すでに日本人音響学者が1983年にヴィブラート範囲の平均が音程として知覚されることを示した調査結果を発表...
アマチュア
チェロ弾きさま、私自身は「ヴィブラートの上限を音程として感じる」という説を最初に見た時から半信半疑でした。私はピッチをダイナミックに上下できるいわゆるピッチベンドホイール付きのMIDIキーボードを持っていますが、...
ホランドさま、あなたは私とアマチュア
チェロ弾きさまが同一人物だと疑っているようですが、私はアマチュア
チェロ弾きさまとは一面識もありませんし、またメール等でやり取りしたこともありません。私とアマチュア
チェロ弾きさまは、ま...
今300万で買えるかどうかわかりませんが、Carlo Vettoriのヴァイオリン は良く鳴りました。そばで聞くと「うるさーいっ!!」と怒鳴りたくなるくらいですが、ホールではとてもきれいに聞こえました。他に音量で印象に残っているのは、...
アマチュア
チェロ弾きさま、この問題の面白いところは、「ヴィブラートを基準音の下にかける」と本人が意識している場合でも、実際はほとんど基準音の上下にかけているということですね。推測ですが、実際の演奏時は正しい音程に聞こえ...
ずっと前に、2002年頃に作られたフラン
チェスコ・ビソロッティのヴァイオリンを試奏したことがあります。きっと音の透りはいいのだろうと思われますが、音量はやや控えめというか小さめでした。そのときは、他のクレモナ新作ヴァイ...