カプランは普通、E線だけを使います。カプランの
ガットは、マニアだけが使うものです。使ってみましたが、今一つでした。二度と買いません。それでは。
>ところでカプランって
ガットじゃなかったの? これは私も常々疑問に思っておりました。当時は私も師匠に勧められてカプランを使っていました。その時は「ナイロン
ガット」(なにやら懐かしい響き…)と言われていたのでナイロンと信じ...
あはは! 私ってイナカモンなんですよ。しつれい。 当地では20年前(今もか・・・)、ドミナントを売ってる所は2つくらいでしたね。あまりに安価だったせいか、スチール→ドミナントはOKでも
ガット→ドミナントってどうなの? って感じでした。...
辛辣ではなく、嫌みに思えたので、消去しました。安くても、無名の木の弓なら、500本位弾けば、1本位良い音がする物も有ります。何処かが壊れて居る事が多いので、要注意です。人工素材の弓では、US$5000を越える物も有りますが、木の弓...
単に、マゾなところもあります。(笑)人に旨いと薦められたラーメン屋が、食べてスゲーまずかったとしても、日を置いて3回は食べに行くようにしています。ほんとにまずいか確認したくなるのです。しかし、3回目には、旨いと思うことも...
リスターターで、去年の今頃まで17年くらいVnに触りませんでした。弦については、浦島太郎状態です。(えードミナントって一部のマニアックな人が使ってただけなのに?) M吉、20数年前、田舎の蔵からお出まししてからは、しばらくスチ...
私、名器と云われる物は、オリーブ・オイドクサ・ドミナントを張って有る物しか弾いた事が有りません。ドミナントでも充分美しい音が鳴って居ました。口惜しいかなドミナントは、私の楽器では「カーカー」言って居る様に思うのです。楽...
1日8時間練習して3ヶ月持つのは、地中海性気候の比較的乾燥した地方で、毎日練習後1音か2音程度緩めた場合の
ガット絃G線の物理的寿命(切れる迄)です。日本の様な高温多湿の地方ではそんなに持ちません。緩めなかったら、G線は半年持つ...
>「manilkara kauki」は、所謂ブラジルウッドと云われる物です。との投稿は、楽器商の受け売りでした。申し訳有りません。自分でしっかり調べてから投稿するべきでした。所謂オールドフレンチボーと言われて居る物が良いのは良く解っ...
ガット弦に近い音色がするナイロン弦は何がお薦めでしょうか。ご存知でしたら教えていただきたいのです。お願いします。