管球式のOTLはコンプリメンタリ接続という回路は不可能なので、どうしても電気的バランスをとるとき苦労します。ペア
チューブ使っても上で使うか下で使うか、ステレオだととっかえひっかえ大変です。しかもB電源だけスライダックで...
[11333] うなずけるところがあります。pochiさんの言うように過渡期もあったのだとすると、次のような推理が成り立ちますかねえ。(1)初期 鈴木メソードでは耳と指番号で覚えるのは本来導入部の3巻までで、次のステップでは譜読みも...
そうねぇ。やっぱり、基本練習って単調だし、眠くなっちゃいますよね。でも、僕は順当な手順を踏んでるなと自分で自覚してます…(笑)つまり、エ
チュードなんかは半ば強制的に(意味も分からず)弾か『される』ことが多いんじゃないかな...
Hitoshiさん発表会お疲れ様です!モーツアルトはなかなか難しいですよね!私ももうすぐ本番です。と言っても発表会ほどきちんとしたものではないのですが、頑張らなくては…。私も基礎って大切だと最近感じています。最近まで、セブシッ...
まりんさん、どうも有難うございます。私もヴァイオリンをはじめて一年半くらいです。早く上達してエ
チュードはとか、ヴィエニアフスキのとか言ってみたいです。まだスコットランド民謡が練習曲なんですけど(-.-;)> 練習してきま~す
こんにちは。私が練習している曲はwieniawskiのスケルツォ・タランテラです。tooさん、同じ作曲家ですネ!そういうのって色々共通点があると思うので教えて下さいね☆フラジオレットの部分がキライです・・・克服しなければ...
ぼくはエ
チュードはSevcik,Mazas,Carl Freschといろいろとやってます。みなさん、カールフレッシュは好きですか?
まる子さんもHitoshiさんも、気落ちしないでくださ~い。私も中学生になってから頑張った分際ですから!頑張ってれば、人それぞれなにかいいことありますよ♪…なんて、偉そうにごめんなさい。でも指揮者なんていいですね!憧れます。だけ...
にゃー…このBBS(ってかここだけじゃなくて、音楽関連のHPetcも含め)を見ると気落ちをするのは私だけでしょうか…皆さんホント練習したのよねってことですね。中学・高校になってからやっとまともに練習(?)し始めたような分際でござ...
Mintさん、春から音高生ですか~♪私も音高生なんですよ。音高生仲間ですね!私は先日試験が終わったばかりなので曲は3月の間だけ少し休んで、4月から又やりますが、今はDont、Wieniawskyのエ
チュードカプリスなど中心に色々とやってます...