ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"チェ | Choi"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"チェ | Choi"の検索結果

2944 件中 1231-1240 件目を表示中
セロ轢きのGoshさん>1)楽器の揺れが・・・前に書きましたが、普通のビブラートでも、ビブラートに同期した音量変化が見られます。自分の演奏の場合、極めて顕著に現れています。(生録のせいでしょう)。今、波形を見ていて気づいたの...
セロ轢きのGoshさま、私のわかる範囲でご質問に回答いたします。(1)楽器の揺れがポイントであれば普通のビブラートでも音量変化が見られる筈ですね。→はい、その通りです。普通のヴィブラートでも結構音量変化があります。この事実に...
(1)楽器の揺れがポイントであれば普通のビブラートでも音量変化が見られる筈ですね。(2)ヴァイオリンは判りませんが、チェロならビブラートで楽器が盛大に揺れることは無いように思えます(実は揺れているんでしょうか?) (3...
アマ1さま、「そんなことよりスレ主氏ご自身の演奏のMP3でもご自身のサイトで公表して、お手本を示されると説得力ある「啓蒙」ができるかと思います。 」とのことですが、私とアマチュアチェロ弾きさまは「D線の共鳴ではG線開放弦のヴィ...
みっちさま、D線の共鳴音が聞えるのは事実なのですが・共鳴音の有無の変化は「ヴィブラート」とは異質に聞える・音が小さく聴衆まではほとんど届かない。届いたとしても「振動による ヴィブラート」にかき消されてしまうという点でD線...
素朴な疑問です。音が裏返るのとスルポンティチェロって、なんだかよく似ているように思うのです。裏返るのがフラジオレットということは、金メッキの方が倍音が出やすいと言うことなのでしょうか????
みっちさま、まだ開発途上で不完全なようですが、tartiniにはHarmonic Blockという機能があります。説明文ttp://miracle.otago.ac.nz/postgrads/tartini/doc/more_views.htmlこの機能で見るとD線で共鳴がある場所では多少構成が変わりま...
catgutさん[31332]>この点で見解が分かれているという認識で正しいでしょうか?そのとおりです。すっきりまとめていただきました。[31336]>F(ほとんど共鳴しない)とG(共鳴する)で静かにトリル動作を行うことで確認しました。D...
catgutさん>なお、私はD線が再びG線の振動に影響を与えることはほとんどないと考えますが、みっちさまはあるとお考えのようです。私も(人が認識できるレベルという意味において)殆どありえないと思います。>(アマチュアチェロ...
みっちさま、アマチュアチェロ弾きさま、問題を整理したいと思います。開放弦のヴィブラート的効果の仕組みとして、以下の二つが出ました。(1)D線の共鳴によるヴィブラート的効果G線開放弦を弓で弾くと同時に、D線のAでヴィブラート動作...