行った事はありませんが、ヴェンゲーロフはエヴァピ
ラツィを使っている、という話は聞いた事があります。
ねこままさま、ありがとうございます。オリーブ初体験でしたが、響きは美しいのですが、少しでも余分な力がかかると、本来の良さがでず、逆に音量が下がってしまうようで、小学生のわが子には、慣れるまでいま少し時間がかかりそうです...
pochiさんへ。私はヴィジョン・チタニウムを張っていますが、pochiさんがおっしゃられているように、松脂によって弾き心地と音色が変わりますね。私は、以前はク
ラリティーロージン(スーパーセンシティヴ社の透明の松脂)という超サ
ラ...
pochi様がお持ちの名器で、ヴィジョン・チタニウムをお試しいただけたら、きっと満足していただけるのではないかと・・・。巻き線の弱いピ
ラストロの弦(特にオブリガートもそういう傾向がありますが)よりは、断然トマスティークの弦の...
特に、指立て伏せ(腕立て伏せを掌でなく指を立てて行う)ロックク
ライミングは、有害です。指周りが非常に悪く成ります。姿勢を保つための筋肉と、パワーを付ける筋肉は違いますので、筋トレを行ったら姿勢が良く成るとは限りませんが...
確かに オイドクサは音量があまりでない様に感じます。しかし市販の弦の中では一番音が美しいように思います。 私はアメリカのプ
ライベートの弦職人から直接買っておりますが(というのもPirastroよりもやすいので、、、)G、D線はド...
床ス
ラブが20cmもあったら、ヴァイオリンの音はほとんど透らないのでしょうね。いいな~。アパートだと上階に音が透ってしまうようで、夜9時以降は練習できないです。2重床で2重天井なんての夢のようですね。羨ましい限りです...
>普通に練習していても肩やら肘やら首に負担が掛かります。筋トレで更に負担をかけるのは、如何なものでしょうか?気になったのですが、負担がかかる部分を筋トレで鍛えておく(決してムキムキのマッチョに、という事ではありません...
最近、どうやったらもっと速く指を動かせるか研究しています。これまでは、手の平の方向から左手をみたとき、左手の各指の左側で弦を押さえていたのですが、それを各指の中央を当てるように変えたら、左指が速く動くようになり、ヴィブ...
ヴェンゲーロフ氏の31日の横浜みなとみらいのコンサートを聴いてきました!華麗なるバイオリンテクニックを堪能してきました!大きなお体なれど、とてもロマンチックな演奏をなさるのだと感じました。後半の小品プログ
ラムは、彼のバイ...