pochiさんの意見に賛同します。私もヘタクソな大学オケ出身、かつsuzuki出身です。大学では一流の指揮者が振りにきてくれて、ヘタクソどもの音楽がみるみる音楽になっていくのに感動しました。とくにベートーベンはとっても難しい...
fiddlin' economist氏、(嫉妬も入って居ると思いますが)ク
ラシック音楽には、悪い方だと思います。それでは、、、。
楽器による違いは、やはり、ある、と思います。これまでで一番マンションで練習しにくい、と思ったのはド
ラムスですね。バスド
ラは毛布をつっこんでも、他の部屋にかなり響いてしまいます。生でなくてもオーディオ再生でもベースとド
ラ...
弦楽器フェアに出展されるのは、JSIMAの正会員(個人・法人)と賛助会員の方が殆どだと思います。http://www.jsima.jp/indexjp.htmに情報が載っています。東京近辺にはJSIMAに加入されていない楽器店や個人工房もたくさんありますので、...
トリノさま二重床・二重天井にもいろいろな構造があるとお思いますが、私の経験では(怒鳴り声はわかりませんが)笑い声やテレビの音などが上下の階から聞こえることはありません。ただ、足音は超低周波を含む固体音ですので、上の階で...
スズキもピンキリなので、一派一からげするのはどうかと思います。鈴木のカリキュ
ラムをちゃんとした先生に就いて、まともにこなせば小学生で少なくともメンコンは弾けるようになるんですよ。譜読みに関しては、スズキの非を認めざるを...
いやまだこのスレッドがあったんですね。ご無沙汰しております。私はいま京芸出身の演奏家の方に教えてもらってます。音楽学校の先生で、先生が私に言うには、私には音楽の素養があるというんです。音大入るときに楽典や聴音をやります...
この掲示板の上に表示される広告で初めて知ったのですが、こんなのあったんですね。http://shinjyuku-c.yamahamusic.jp/rifra-plus.htmlヤマハ リフ
ラ・プ
ラス
昨日、福岡で行われたマキシム・ヴェンゲーロフのコンサートに行ってきました。ブ
ラームスのソナタ(1番)と小品の数々といったプログ
ラムでした。曲の前にヴェンゲーロフ自ら作品の解説があり、ク
ライス
ラーと
ラフマニノフの親睦やヴ...
スズキを引き合いに出しているのはyamさんなので、スズキと比較した書き込みが場違いとは思いません。それにスズキは曲がりなりにも月謝をとってヴァイオリンを教えると宣伝してるところ。そこで子供に出鱈目を教えているのはマズイでし...